市街地 19番~43番(約70分)


市街地 新町 本町 後方左より横手山、亀の甲、井原富士 右奥は経ヶ丸 (北山より撮影)

- 19番 立江寺

新町商店街
かつては賑わっていた商店街だが、今は人通りもまばらだ。 令和2年

- 18番 恩山寺
本町 道路の向かいは常念寺
左金毘羅宮 中央18番恩山寺 右恵比須神社

- 21番 太龍寺
本町 記念通り

- 22番 平等寺
中町 井原小学校正門前

- 20番 鶴林寺
中町 井原小学校プール前

- 25番 津照寺
下町 直進すると小田川桜堤 24番へは引き返す

- 24番 最御崎寺
下町商店街 53番へは後ろの小路を行く

- 53番 円明寺
下町商店街南 小路の中ほど

- 23番 薬王寺
中町 井原幼稚園前

- 28番 大日寺
夏目 皇太子神社東

- 26番 金剛頂寺
中町 井原バスセンター東

- 29番 国分寺
下町商店街と小田川堤の間の小路

- 31番 竹林寺
下町商店街と西江原行の交差点

- 32番 禅師峰寺
倉掛 商店街

- 33番 雪蹊寺
倉掛 藤井接骨院まえ

- 34番 種間寺
倉掛 井原大橋下

- 35番 清滝寺
倉掛 トマト銀行向かいの小路

- 37番 岩本寺
倉掛 グラスハイム左

- 36番 青龍寺
夏目 トマト銀行裏

- 38番 金剛福寺
夏目 惣持寺(元は青野北山にあって大正15年現今の夏目に移る) 広銀前交差点
青野四国45番 井原西国21番 日限地蔵尊 観世音菩薩とを併せて勧請してある。

- 40番 観自在寺
夏目 小田病院北側駐車場

- 41番 龍光寺
夏目 常楽寺を出て左すぐ

- 42番 仏木寺 43番 明石寺
夏目 常楽寺境内右 井原西国22番
夏目山常楽寺 天平9年行基菩薩の開基 真言宗 本山は京都仁和寺
南斗山金鋪寺(笹賀・廃寺)北斗山明星寺(北山・廃寺)も同じく行基菩薩の開創
常楽寺はその中間にあって菩薩止住の奮蹟であると古書に記されている。