- 55番 南光坊
新町 光普院入口 前方の山は北山
亀の甲 54番~63番(約30分)


亀の甲 雲の方向 建物は井原幼稚園

- 30番 善楽寺 (奥の院 安楽寺)
井原高北校地 北側 崖下の青い屋根のところには1960年代、小さな平屋瓦葺きの柔道場があった。そこには、ひたすら柔道に打ち込む井高柔道部員がいた。

- 54番 延命寺
井原高校裏墓地入口
55番へは右手の石段を登る


- 56番 泰山寺
光普院境内
横手山光普院 寛文3年創立 尼僧を以って住職とされた.背後にそびえる舞鶴山の尾根上に一直線に展開した横手山城(痕跡は見つかりません)が戦国時代の戦で陥落した時、城主ゆかりの寺院として共に焼失 その後,徳川時代に修復.境内からは一望のもとに井原町を眺められ、四季折々の風情を楽しむことができる.

- 58番 仙遊寺
新町 妙典寺南入り口 後方は稲荷神社 かつて鳥居石段で井高柔道部員の足腰は鍛えられた。
長照山妙典寺 文明8年開基 総本山身延山久遠寺

- 57番 栄福寺
妙典寺から100m登る これより亀の甲 登山開始
竹林を抜けて65番を横に59番まで直線に登る



廃所番 旧60番横峰寺
かつては見晴らしが良く休憩地として親しまれた
ここから旧61番62番へは谷川沿いに石橋まで直線に登る
林道沿いの63番前に移転

60番横峰寺 大正5年(1916年)9月18日建立
2013年当時 風雪にたえる旧大師堂

2014年 旧60番横峰寺の屋根と柱を応急処置

2020年8月 正面の瓦一列が自然落下。
棟瓦の傷みも相当激しい。

応急修理をしたが、築104年で急斜面にあり不安定なので、
屋根に上がることが出来ない。なんとか持ってほしい。

旧60番から少し登った登山道沿いの滝。すぐ上が石橋
