12月17日に子ども味わいクラブ 会費無料(11月30日) |
![]() |
![]() |
![]() |
12月22日(金)にミュージックベルライブ |
![]() |
![]() |
![]() |
12月9日、ウクレレ教室クリスマスコンサート(2023年12月9日) |
![]() |
![]() |
![]() |
スマイルいずえ出部公民館サークル「ウクレレ教室(咲くらんぼ)」とギター講座はク12月9日土曜日の午後1時から、クリスマスコンサート2023を、スマイルいずえ出部公民館2階の多目的ホールで開きます。 ウクレレ教室、ギター講座に加え、倉敷を中心に活動するジャズバンド「キャッツアイ」が出演。ゲスト歌手の今村美子さんが美しい声を響かせます。 入場料はコーヒー・ケーキ付500円(先着50人)。 問い合わせはスマイルいずえ出部公民館サークル「咲くらんぼ」090-9062-8109(藤代)。 |
![]() |
![]() |
11月24日(金)に出部コーラスライブ |
![]() |
![]() |
![]() |
いずえカフェ連携イベントとして、11月24日金曜日の午後0時30分から、スマイルいずえ出部公民館サークル「出部コーラス」によるアフタヌーンライブを多目的ホールで開きます。 公民館サークル活動で磨いた癒しのハーモニーをぜひお聞きください。入場無料です。 当日は、いずえカフェが正午からパック詰めのお寿司(300円)と手造りのゆずみそ(200円)を販売します。 |
![]() |
![]() |
12月9日、出会いの場BBQパーティー(2023年11月) |
![]() |
![]() |
![]() |
いずえ地区まちおこし協議会のTeam?キューピットとスマイルいずえ出部公民館は12月9日(土)午後0時から、独身の人たちのおしゃれな交流と新しい出会いの場としてBBQパーティーを美星町の星空ペンション「コメット」で開きます。 会費は男性2500円、女性1500円。申し込みはスマイルいずえ出部公民館0866-62-3960。メールでも受け付けます izue-km@ibara.ne.jp |
元気と希望こだま野外フェスタ(2023年10月28日) |
|||||||||
いずえ野外フェスタ2023が10月28日、井原市リフレッシュ公園芝生広場で開催された。いずえ地区まちおこし協議会とスマイルいずえ公民館が、音楽を通して出部の町を元気にしようと、2021年から開いているイベントで3回目。爽やかに澄んだ秋空の下,多彩な出演者の演奏やダンスに,訪れた地元の人や家族連れなど多くの人が心弾ませた。 オープニングは、井原小学校児童たちによる勇ましい長発(ながおき)太鼓の演奏。真剣なまなざしで太鼓を打つ子どもたちの姿と、響き渡る太鼓の音、そして、体中に伝わってくる振動に観客は魅了された。 昨年に引き続き「いずえフォーク村メンバー」からは2組の出演があった。息ぴったりの夫婦デュオの「金田組」と、元地域おこし協力隊員の三宅翔史さん率いる「ショージ三宅バンド」の共にハートフルな演奏と歌声が観客の心をとらえると、着ぐるみも登場し、会場を盛り上げた。 初出演のK−POPダンス地元女性グループ「mignon(ミニョン)」。躍動感溢れるまぶしいダンスは、会場の視線を一気に集めた。 今年もステージを盛り上げたいと、仲間を増やしての出演となったトランぺッターア谷由佳利さん。ピアノの安倍千晶さんとのデュオ「PITO(ピト)」では、情熱的な曲から子どもたちになじみの曲まで多彩な演奏で、期待通り会場を盛り上げ、金管アンサンブルでは、エネルギッシュな演奏で一気にフィナーレを飾った。 参加者からは「自然の中で音楽を聴くことができ、リフレッシュできました。」との声が聞かれた。 回を重ねるごとに,新たな内容や趣向が加わり,地域期待の恒例イベントとなってきている。来年の4回目が,より多くの地域の皆さんの参加を得て開催できるよう,さらに地域のネットワークを広げ,絆を深めていきたい。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]()
|
|||||||||
![]()
|
米寿魅せたカンツォーネ(2023年9月22日) |
|||
「米寿の調べ カンツォーネ」と題して9月22日、いずえカフェ連携アフタヌーンライブをスマイルいずえ公民館多目的室で開催した。 井原市内の小中学校で理科教諭を務めた田邉泉さん(倉敷市在住)が出演。歌唱歴約40年の美しいテノールで「オーソレミオ」「カタリカタリ」などのイタリア歌曲やシャンソン、「百万本のバラ」などなじみの歌を声高らかに響かせた。童謡「夕焼け小焼け」「ふるさと」を会場の聴衆と一緒に歌った。 「恩師である田邉先生にお会いして、歌を聴きたい」と、遠方からの観客もいた。来場者には、自身の人生経験や人々との出会いなどをエッセイにしたためた冊子「田邉流 愉快な人生」が贈られた。冊子の結びに「我が人生は 我が宝 教え子と共にあり」と記されてあった。今回のライブは、田邉さんの人柄、人生がにじみ出る感動のステージとなった。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
出会い盛り上げるワインパーティー(2023年8月26日) |
|||||
女性のリードでつまみをつくり、あなたと私がワインを楽しむパーティーが8月26日、スマイルいずえ出部公民館で開かれた。 市内外から独身の人たち14人が参加。ピザパン、アクアパッツァ風パスタを協力して調理した。つまみを作った後、G7広島サミットで出された山野峡ワインや井原葡萄から醸造したワインを味わい、おしゃべりを楽しんだ。いずえ地区まちおこし協議会のTeam?キューピットのスタッフがパーティーを盛り上げた。 |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
8月26日、出会いの場ワインパーティー(2023年8月) |
![]() |
![]() |
![]() |
女性のリードでつまみづくり、あなたと私 ワインを楽しもう―。いずえ地区まちおこし協議会のTeam?キューピットとスマイルいずえ出部公民館は8月26日(土)午後6時から、独身の人たちのおしゃれな交流と新しい出会いの場としてワインパーティーを公民館で開きます。 会費2000円、定員20人(申し込み多数の場合は抽選)。申し込みはスマイルいずえ出部公民館0866-62-3960。メールでも受け付けます izue-km@ibara.ne.jp |
![]() |
![]() |
花火支援イブニングライブ&カフェにぎわう(2023年7月22日) |
|||
8月6日に打ち上げる花火を支援するため、いずえ地区まちおこし協議会とスマイルいずえ出部公民館は7月22日、イブニングライブ&カフェを公民館駐車場で開いた。会場には募金箱を設置し花火支援を呼びかけた。ハワイアンフラ、ギターやピアノの弾き語りを見ながら、いずえカフェの美味しい料理を地域の人に味わってもらった。 子どもたちは遊びブースで金魚すくい、ヨーヨー釣り、輪投げを楽しんでいた。出部地区の子どもたちの多さは数字では知っていても、ささやかなイベントにたくさんの笑顔と元気が集まるとはビックリ。子どもたちに愛着の持てる活気あふれる、にぎやかな地域づくりの大切さと同時に、子育て支援の必要性を実感させられた夜だった。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
魂のばち 心揺さぶる津軽三味線ライブ(2023年6月23日) |
|||
スマイルいずえ出部公民館などは6月23日、いずえカフェ連携イベントとして、瀬戸内市在住の三味線奏者蝦名宇摩さんを招いて津軽三味線ライブを開いた。 三線、三味線と尺八で沖縄から北海道までの民謡を披露。即興を始め、音階やばちの違いによる多彩な響きを奏で、喜びと哀愁を歌い上げた。豊年節、津軽音頭、竹田の子守唄、相馬節などを演奏、津軽じょんがら曲弾きでライブを締めくくった。 訪れた人たちは「市井に生きる人々の喜怒哀楽を今につなぐのが民謡。そんな思いが時を超えて伝わってきた」と感慨深げだった。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
7月22日(土)に花火支援のイブニングライブ&カフェ(2023年7月22日) |
![]() |
![]() |
![]() |
いずえ地区まちおこし協議会とスマイルいずえ出部公民館は、夏フェスタの花火支援イベントとして、7月22日(土曜日)午後6時から、イブニングライブ&カフェを、スマイルいずえ出部公民館の駐車場で開きます。 ライブ(入場無料)では、公民館サークルの華やかなハワイアンフラ、ギターやピアノの弾き語りが特設ステージで繰り広げられます。 踊りや歌を楽しみながら、串カツ、カレー、枝豆など一品100円で、いずえカフェのおいしいを味わえます。おつまみセット(100円)、かき氷(100円)や飲み放題ドリンク券(1,500円)を販売します。 金魚すくい、鯉釣りや輪投げができる遊びブースを設置。子どもは無料で楽しめます。 会場には花火募金箱を設けますので、ご協力よろしくお願いします。 ドリンク券はスマイルいずえ出部公民館で販売しています。当日、会場でも購入できます。 子どもお楽しみ券も公民館で配布しています。 |
![]() |
![]() |
ほくほくコロッケを作りませんか 6月18日に味jわいクラブ (2023年6月) |
![]() |
![]() |
![]() |
スマイルいずえ出部公民館と 出部地区 まちおこし協議会の 伝統食文化研究会は 6月18日(日曜日)の午前10時から、味わいクラブを、出部公民館の調理室で開きます。 今回は、旬のジャガイモを使った ほくほくコロッケ作ります。レンコンを入れますので、シャキシャキの食感を味わえます。会費は500円。お気軽にお越しください。 |
![]() |
![]() |
カラオケカーニバル 17人熱唱(2023年5月26日) |
|||||
いずえ地区まちおこし協議会とスマイルいずえ(出部公民館)は5月26日、いずえカフェ連携イベントとして、カラオケカーニバルをスマイルいずえの多目的ホールで開いた。 飛び入り参加を含めで17人がエントリー。振り付けあり、セリフあり、歌自慢の人たちが個性を発揮しながら競い合った。 カラオケ採点による得点が表示されると、会場から拍手と歓声が上がった。ひえつき望郷歌を熱唱した渡辺麻子さんが優勝に輝いた。準優勝は三宅典子さん、3位には橋本直子さんが入った。 |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
味わいクラブ おいしい出汁から茶碗蒸し(2023年5月20日) |
![]() |
![]() |
![]() |
スマイルいずえ(出部公民館)といずえ地区まちおこし協議会伝統食文化研究会主催の味わいクラブが5月20日、スマイルいずえの調理室で開かれました。 今回の味わいクラブは、おいしい出汁づくり。できた出汁から茶碗蒸しや高野豆腐の含め煮などを作り、味わいました。 家庭やふるさとのおいしいを作る、食べる、伝える「いずえ味わいクラブ」は毎月1回、スマイルいずえで開催。材料費500円。召し上がりいただくだけでも大歓迎です。お気軽にお越しください。 |
![]() |
![]() |
旬の味たけのこ尽くし、第6回味わいクラブ(2023年4月23日) |
|||
ふるさとのおいしいと家庭の味を作る、食べる、伝える「いずえ味わいクラブ」が4月23日、出部公民館で開かれた。 第6回のテーマは「たけのこ尽くし」。井原市内で掘り出したタケノコを、いずえ地区まちおこし協議会の伝統食文化研究会メンバーたちが、茹でてあく抜きなどをして、前もって下ごしらえ。約20人がたけのこご飯、含め煮、天ぷら、木の芽和えを作り、旬のおいしいを味わった。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月26日(金)、いずえカフェ連携イベント「カラオケカーニバル」 出場者募集中 |
![]() |
![]() |
![]() |
いずえカフェ連携アフタヌーンライブとして、「カラオケカーニバル」を5月26日(金)に出部公民館多目的ホールで開きます。出場する20人を募集しています(先着順)。日頃の練習の成果を試す格好の場となるはずです。奮ってご参加してください。 カーニバルでは1人1曲を歌い、カラオケの採点機能の点数により優勝者を決めます。上位3位までを表彰。参加賞もあります。 申込用紙は出部公民館にあります。電話・ファックス(0866-62-3960)、メール(izue-km@ibara.ne.jp)でも受け付けます。 ![]() |
![]() |
![]() |
6月23日(金)、いずえカフェ連携イベント津軽三味線ライブ |
![]() |
![]() |
![]() |
岡山県内を中心に演奏活動をしている津軽三味線奏者・蝦名宇摩(えびな・うま)さんのライブを6月23日(金)12:30から、井原市出部公民館で開きます。入場無料。津軽の情景が浮かぶ力強いバチの響きとトークをお聞きください。 蝦名さんは鹿児島県奄美大島出身。16歳のとき高橋竹山の津軽三味線を聞き、音色の美しさと激しさに惹かれ、津軽出身の蝦名伴主氏に師事する。各地民謡大会で優勝し蝦名流名取・師範取得。 2011年3月に福島原発事故による放射能の影響を恐れ埼玉から母子避難し、母の実家がある瀬戸内市へと移住する。現在、自宅で民謡教室をひらきながら、県内外のイベントで演奏活動を行う。福島の子どもたちを岡山へ招く「せとうち交流プロジェクト」を立上げ、2012年より、毎年夏に保養キャンプを開催している。 |
![]() |
![]() |
スペシャル版アフタヌーンライブ(2023年3月17日) | |||
2022年度のフィナーレを飾るいずえカフェ連携アフタヌーンライブが3月17日、出部公民館で開かれた。第1部では矢掛町中川の二胡クラブたんぽぽのメンバー4人が悠久の調べを奏でた。第2部はシャンソン桃香さんが「ラストダンスは私と」「時は過ぎてゆく」などを響かせた。 | |||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
華やか ハワイアンXmasコンサート(2022年12月9日) | |||
出部公民館サークル「ウクレレ教室」などによるアフタヌーンライブ「クリスマスコンサート」が12月9日、出部公民館の多目的ホールで開かれた。講師が率いるバンドもハワイアンソングなどを奏でた。フラも加わり、華やかなステージを繰り広げた。会場はトロピカルムードに包まれた。 | |||
![]() |
|||
|
|||
![]()
|
|||
![]() |
出会いは春風にのって パン作りワークショップ(2023年2月12日) | |||||
立春も過ぎ梅の花もほころび始めた2月12日(日)、独身の人たちのおしゃれな交流と出会いの場としてパン作りワークショップを開きました。 講師の先生の指導のもと、みなさんワクワクしながらパン作りに挑戦しました。発酵後のパン生地の柔らかさに驚きの声を上げながら、楽しく2種類のパンを作りました。 生地にあんバターを載せ、伸ばしてくるっと回して花型の「あんバターパン」に。生地にベーコンを載せ、伸ばしてくるくるっと丸めて棒状に。その後ハサミで切り込みを入れ左右に広げると、芽吹き始めた木の枝を思わせる「ベーコンエピ」。パンまでが春の訪れを感じさせてくれるようでした。 パンを焼いている間に香ばしいパンの焼ける匂いを感じながら手作りの美味しいランチをいただきました。おしゃれなカフェに来たようでみなさん笑顔があふれ、満ち足りたひと時を過ごすことができたようです。こんがり焼けた手作りパンは嬉しいお土産となりました。 小麦粉とイースト菌の出会いから美味しいパンの世界が広がりました。人と人の出会いからも幸せな新しい世界が広がることを祈っています。 |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
独身の人たちの出会いの場 2月12日にパン作りワークショップ |
![]() |
![]() |
![]() |
いずえ地区まちおこし協議会と出部公民館は2月12日(日)、独身の人たちのおしゃれな交流と新しい出会いの場としてパン作りワークショップを開きます。 会費1000円、定員20人(申し込み多数の場合は抽選)。申し込みは出部公民館0866-62-3960。メールでも受け付けます izue-km@ibara.ne.jp |
![]() |
![]() |
いずえ野外フェスタ 山間に希望の旋律(2022年10月15日) | |||||
いずえ野外フェスタ2022が10月15日、井原市リフレッシュ公園芝生広場で開催きれた。晴れ渡る秋空の下、バラエティー豊かな5組の出演者が繰り出す希望の音色に、地元の人たちや家族連れなど多くの人たちが聞き入った。 いずえ地区まちおこし協議会が、音楽で出部の町を元気にしようと、昨年度から出部公民館と共催で開いているイベント。今回が2回目となる。 初出演の「いずえフォーク村」メンバー、夫婦デュオの「Toffy&Rosy」は、2人の息の合った演奏と、山間に響き渡る木の笛コカリナの音色が印象的だった。続くギター弾き語り遠藤晶大さんは、若さあふれるエネルギッシュな演奏で聴衆の心を魅了した。昨年に引き続き出演のトランペットア谷由佳利さんと、ピアノ安倍千晶さんのデュオ「PITO(ピト)」は童謡から往年の名曲まで、トランペットの魅力ある音色を秋空に響かせていた。 「いずえフォーク村」メンバーのショージ三宅さんによる人の優しさを語りかける演奏には、観客もしみじみと聞き入っていた。最後は、初出演となる「井原吹奏楽団メルヘンウインドアンサンブル」の迫力ある演奏が会場を包み込み、フィナーレの「マツケンサンバ」が明るく元気に締めくくった。 |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
アフタヌーンライブ フォーク村青春の歌 | |||
いずえカフェ連携アフタヌーンライブ「フォーク村 青春の歌」が9月16日、出部公民館で開かれた。公民館サークルいずえフォーク村の村民4人が、飛行機雲(ユーミン)、想い出の渚(ザ・ワイルドワンズ)、悲惨な戦争(PPM)など、それぞれの世代の青春に口ずさんだ曲を熱唱した。 | |||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
声楽アンサンブル 70人酔いしれる(2022年7月22日) | |||||||
出部公民館は7月22日、いずえカフェ連携イベントとして、声楽アンサンブル「夏は来ぬ」と題したアフタヌーンライブを多目的ホールで開いた。 オペラマイスター日高所属の富山育美さんと笹賀町出身の石丸明日美さんが出演。地元の倉橋千恵子さんがピアノ伴奏を務めた。「故郷」「オーシャンゼリーゼ」「見上げてごらん夜の星を」など唱歌から懐メロ、シャンソンまで美しいソプラノを響き渡らせた。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
7月22日、アフタヌーンライブ「声楽アンサンブル」 |
![]() |
![]() |
![]() |
出部公民館は、いずえカフェ連携イベントとして、7月22日金曜日の午後0時30分から、声楽アンサンブル「夏は来ぬ」と題したアフタヌーンライブを多目的ホールで開きます。 オペラマイスター日高所属の富山育美さんと笹賀町出身の石丸明日美さんのソプラノが、地元の倉橋千恵子さんの伴奏に合わせて響きます。入場無料です。 当日は、いずえカフェが正午からパック詰めのお寿司を300円で販売します。お誘いあわせの上、お越しください。 |
![]() |
![]() |
トランペット&ピアノ、ジャズるアフタヌーンLive(2022年6月24日) | |||||||
井原市在住のトランペット奏者・ア谷由佳利さんとピアノの安倍千晶さんによるアフタヌーンライブが6月24日、出部公民館で開かれた。ニニ・ロッソの「夜空のトランペット」などジャズの名曲をはじめ、懐かしい「見上げてごらん夜の星を」唱歌ふるさとのジャズバージョンなどを演奏。高らかに力強く、ときにしっとり金管の音色を響き渡らせた。訪れた人たちは、トランペットとピアノのハーモニーに酔いしれていた。 | |||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
6月24日、アフタヌーンライブ「トランペット&ピアノデュオ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
出部公民館は、いずえカフェ連携イベントとして、6月24日金曜日の午後0時30分から、トランペットとピアノデュオによるアフタヌーンライブを多目的ホールで開きます。 井原市在住のア谷由佳利さんのトランペットと従妹の安倍千晶さんのピアノが共鳴。力強いメロディーが響き渡ります。 当日は、いずえカフェが正午からパック詰めのお寿司を300円で販売します。お誘いあわせの上、お越しください。 |
![]() |
![]() |
華やかアフタヌーンライブ、フラ熱演(2022年5月27日) | |||||
いずえカフェ連携イベント・アフタヌーンライブの第一弾はハワイアンフラ。夏を先取りした華麗なダンスパフォーマンスが5月27日、出部公民館で繰り広げられました。 再開したいずえカフェのパック詰めお寿司は販売開始30分足らずで売り切れました。次回のライブは6月24日です。 |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
BBQパーティー出愛の場 独身男女交流(2022年4月27日) | |||||||
出部公民館といずえ地区まちおこし協議会は4月17日、独身男女のおしゃれな出会いの場としてバーベキューパーティーを、市内の欅の杜で開いた。 盛り上げ役のスタッフを含めて約30人が自然の中で、BBQやピザづくりなどを楽しみ、交流した。 腹ごなしの長縄跳びは大盛り上がり。記録は出ませんでしたが、「跳んだ、楽しんだ、よかった」。赤い糸ではなく長縄で結ばれているかも。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |