W |
W : Watt
|
Warner Brothers : Warner Brothers(米) / http://www.warnerbros.com/ 映画やテレビ番組の制作を主要業務とする総合エンターテイメント企業。
| |
限られた帯域幅を多くのユーザーで有効に利用するための多元接続方式の1つで、NTTドコモが推進する第3世代携帯電話『FOMA』が採用している。CDMAと技術的に大きな違いはないが、移動体通信として現在用いられているcdmaOneの帯域幅1.25MHzに比べて広い帯域を使うという点が異なっている。 ⇒ FOMA, CDMA, cdmaOne, mova, PDC
| |
Willamette : Intel Pentium4
| |
マイクロソフト社(米)が開発したデジタル・オーディオ用符号化圧縮技術。
| |
word : データの量を表す単位として使われる単語 (注) データの量を表す単位として使われる単語だが、状況によって内容が変わり、統一された定義はない。よく用いられる用法には大きく分けて、「2バイト」「OSの定める標準サイズ」「1アドレスのデータ量」の三種類が存在する。
2バイトを表す単位として用いられる場合には、4バイトを「ダブルワード」ともいう。WindowsのAPIで定義されているWORD型、DWORD型の名前はこの意味から来ている。 OSの使用する標準的なサイズを表す場合には、OSによって具体的なデータ量は変わってくる。例えばWindows 2000は32ビットOSなので、標準サイズも32ビットになる。この場合1ワードは32ビットである。 アドレスの単位として用いられる場合もやはり具体的なデータ量は様々である。例えばWindows上でVisual C++によるプログラムを作成している場合、アドレスは1ビット単位で扱うことができる。したがってこの場合1ワードは1ビットになる。 データ量の単位だという点ではいずれも共通しているが、実際に指しているデータ量は一定しないため、文脈から正確な意味を読み取るよう注意しなければならない。 | |
| |
| |
ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)で用いられる技術の標準化と推進を目的とした国際学術研究機関 http:://www.w3c.org/
|