H |
H : H = インダクタンス(コイルの容量)の単位
|
HF : High Fraquency (短波)
HFS :
HFS+ :
| |
| |
HPFS : Hight Performance FileSysytem OS/2で使用されていたファイルシステムで、WindowsNTでもアップグレードを考慮してサポートされていたが Windows2000以降ではサポートされていない。 ⇒ FAT, FAT32, NTFS
| |
2002年11月に発表されたインテルのPentium4/3.06GHz(Northwoodコア,FSB533MHz)に搭載された技術で、OS側からみると2個のCPUがあるように見え、効果的に働くと50%以上のパフォーマンスUPになる場合もある。2003/12月現在では2.4/2.6/2.8/3.0/3.2GHz(いずれもNorthwoodコア,FSB800MHz版)も販売されている。
HTML : Hyper Text Markup Language = ウェブページを記述するための言語でマークアップ言語の1つ
HTTP : Hyper Text Transfer Protocol WWWのサービスでサーバーからクライアントにHTMLで記述された文書を送受信するための通信プロトコル | |