こちらは製作に必要な材料です。
キットにはパーツ以外は何も付属していません。
1.パテ類(ポリエステルパテ、エポキシパテ、プラパテ等)
パーティングラインやヒケの修正に使用します。
ポリパテとタミヤパテがあれば十分です。
他の物は洒落で買ったのでほとんど使用していません・・・
左上:上からミリプット・エポキシパテ・グレードS、タミヤ・エポキシパテ・速硬化タイプ
右上:上からMr.ホワイトパテ、タミヤパテ
下:ポリパテ・モリモリ

2.接着剤(瞬間接着剤、エポキシ接着剤等)
主にパーツの接着に使用します。
瞬間接着剤は塗装前の組立、エポキシ接着剤は塗装後の組立に使用します。
瞬間接着剤はパテ代わりにも使用します。
プラモデル用の接着剤(プラセメント)は使用できません。
左から、アロンアルファ・スーパーセット、エポキシクリヤー

3.補強用金属線(真鍮線、アルミ線等)
パーツを接着する際の補強として使用します。
真鍮線各種

4.下地処理剤(プライマー、サーフェイサー等)
レジンにはそのままでは塗料が食いつきません。
プライマーやサーフェイサー(以降サフ)等の下地剤を塗布してやる必要があります。
サフはグレーなので、薄い色を塗装するとサフの色が浮き出て綺麗になりません。
そこで、塗装前にベースホワイトを塗布して白くしておく必要があります。
ベースホワイトは隠ぺい力(下地の色を隠す力)が強いので綺麗な塗装ができます。
ホワイトタイプのサフを使用すると、ベースホワイトを使用する必要はありません。
ただし、ホワイトタイプのサフは、表面のキズやヒケの確認がしにくいです。
レジンプライマーサーフェイサー、自動車用プライマーは、
通常のプラモデル等のスチロール樹脂には全く食いつきません。
爪で引っ掻くとパリパリと剥がれてしまいます。
左からMr.サーフェイサー1000、同ホワイト、Mr.レジンプライマーサーフェイサー、
ホワイトプライマー(自動車用)、ベースホワイト

|