パソコン講座(前期) | ![]() |
初心者を対象に、前期パソコン講座(計6回)を開催しました。参加者は、パソコンの基本操作や簡単な文章の作成、インターネット体験等に一生懸命取り組みました。 |
ふれあい七夕まつり | 平成29年7月撮影 |
感染拡大防止のため、残念ながら開催できませんでした。 来年は例年以上の盛大なイベントになりますよう、ぜひ多くの方々のご参加をお待ちしています。 |
みんなで科学工作を | |
「みんなで科学工作を」では、ストローで糸を回したり、赤・黄・青の3色の円柱を回転させて虹をつくったり、ストローで作った飛行機を飛ばしたりしました。科学の不思議さや楽しさに気付くことができました。 |
みんなで押し花アートを | ![]() |
「みんなで押し花アートを」には、たくさんの親子が参加しました。色とりどりのきれいな押し花を使ってすばらしい作品を作り上げました。 | ![]() |
小学生絵画教室 | |
絵画教室には、60名を超える小学生が参加しました。画家の先生や元小・中学校の先生の指導を受けながらすばらしい作品を完成させました。右の写真は,高学年の子どもたちが画家の先生に混色の仕方を教えてもらっているところです。(令和2年度は感染拡大防止のため中止) |
ふれあいコンサート | |
マム*ハーモニーの皆さんをお招きしてふれあいコンサートを行いました。ピアノの連弾やソプラノの歌唱に聞き入ったり、音楽紙芝居に見入ったり、リトミックで体を動かしたりしながら心地よい楽しい時間を過ごすことができました。(令和2年度は感染拡大防止のため中止) |
こぎん刺繍教室 | ![]() |
8数名の女性が参加し、こぎん刺繍教室を開催しました。(全3回)講師の先生からこぎん刺繍をはじめヨーロッパ各国の刺繍のお話なども聞くことができ、とても楽しい教室でした。できあがった作品はセンターまつりに展示しました。 | ![]() |
親子そばうち教室 | ![]() |
親子そばうち教室では、1年生もお父さんと一緒に一生懸命そばうちに取り組み、おいしいそばを作ることができました。「今度は家で、家族のために作りたい」とうれしそうに話していました。(令和2年度は感染拡大防止のため中止) |
パソコン講座(後期) | ![]() |
後期パソコン講座では、ワードを使った年賀状づくりをしました。インターネットを利用して素材を取り込んだりするなど、パソコンの活用の幅が大きく広がりました。 |
自家製有機肥料づくり教室 | ![]() |
自家製有機肥料づくり教室を開催しました。NPO法人やさい塾の講師による有機肥料を用いた家庭菜園のし方やボカシ肥料の作り方、土づくりについての講話や実習等がありました。 |
史跡巡り | |
二人の講師をお招きして、井原市内や周辺市町を散策しながら、歴史に関する興味深いお話をお聞きしています。毎回訪問先の詳しい歴史と文化に触れることができ、すばらしい一日となっています。(令和2年度は感染拡大防止のため中止) |
親子料理教室(2回) | |
12月に2回、親子料理教室を行いました。メニューはクリスマスにちなんだもので、親子で楽しく料理に取り組みました。講師の先生のご指導で、みんな笑顔で協力しながら、おいしい料理を作ることができました。(令和2年度は感染拡大防止のため中止) | ![]() |
小学生習字教室 | ![]() |
1月に小学生習字教室を行いました。この教室は、センターの新年の恒例行事として毎年開催しています。多くの児童が参加し、一生懸命書き初めに取り組みました。 | ![]() |
ふれあいセンターまつり | ![]() ![]() |
センターまつりは、センターの講座や教室、同好会等の日頃の活動の成果を発表するとともに、人権や福祉について考え、ふれあいを深める場にしようと毎年2月に開催しています。今年もセンターの講座や同好会、市内の公民館や福祉施設、小学生や中学生による各種の作品が展示されました。ふれあいコーナーではお茶席やバザー、福祉団体による出店もあり会場は大いに盛り上がりました。 |
大人の料理教室 | ![]() |
「春の香り漂う和食メニュー」というテーマで大人の料理教室を行いました。料理をつくることで春の訪れを皆で感じることができました。(令和2年度は感染拡大防止のため中止) |
〒715-0002
岡山県井原市神代町2192-1
TEL 0866-63-2929
FAX 0866-63-2929