 本文へスキップ
本文へスキップ 
    | 「噛めば人生…」噛むことは生きること 人の歯は「親知らず」を入れて32本です。 歯の役割によって分類すると、 野菜を噛みきる切歯(前歯)が8本、肉を切り裂く犬歯が4本、 穀物をすりつぶす臼歯が20本という構成です。 この比率に従って、野菜2、肉1、穀物5の割合で摂取するのが本来の人の食性です。 命の入り口である口の中心にあるのが歯であり、食べる、噛むための歯は命の柱です。 誰もが願う健康長寿、楽しく食べる、語らえる口の機能をできるだけ長く維持することは必要条件です。現在歯周病は国民病であり、健康な歯肉を持つ人は国民の1割しかいません。 治療から予防することを意識し、 命の入り口を大切にすることにより「口福」を手にいれていただきたい。 | 


 消毒・滅菌の取り組み   第2種歯科感染管理者在中
消毒・滅菌の取り組み   第2種歯科感染管理者在中〒715-0015
        岡山県井原市西方町1444-1
        TEL 0866-63-0606
        FAX 0866-63-0696
        mail wayoukai@ibara.ne.jp
 川上歯科口臭専門外来HP
川上歯科口臭専門外来HP



