RyujiUenishi

上西竜二の絵画に関する情報を紹介しております。
油絵作品
プロフィール
個展案内
絵画教室
活動報告
絵画教室Q&A
お問い合わせ
トップページへ戻る


◆絵画教室Q&A◆


◆絵を描く上での様々なヒントをまとめてみました。
鉛筆について
※参考にしてみてください。

1.鉛筆について
 
一般的に良く知られているのは、
小学生の時に使ったHB、B、2B、ですが、
デッサンでは他にも多くの種類を使います。 
理由は色の幅を増やすためです。
色といっても鉛筆は黒一色ですね。
つまり、グラデーションの幅を広げるということです。 
鉛筆一本でも随分と色幅がありますが、
(筆圧で濃く描くこともう、すく描くこともできる)限界があります。

例えば、
白いティッシュペーパーを描くのに
濃い鉛筆だけでは大変だし、
真っ黒いアボガドを描くのに
色のうすい鉛筆はやりにくいと思います。
そこでこれだけの鉛筆を駆使してデッサンをするわけです。



2.鉛筆の濃さ

F→H→2H→3H→4H→5H→6H→7H→8H→9H
(中間)F                   9H(うすい)
という順番に芯の粒子が細かくなり、
強度が増して色がうすくなります。 
F→HB→2B→3B→4B→5B→6B→7B→8B→EE
(中間)F                   EE(濃い)
という順番に芯は柔らかく黒が濃くなります。



3.鉛筆の芯を削る 

(これは個人的な使い方で、正しいとも間違っているとも言えませんが)私は、わりと長めに芯を削って、先を鋭角にとがらせています。
そして、頻繁に削っています。

先が削れてまるくなると
(岡山では先が削れることを「ちびる」と言います。以前、絵画教室で言って「おしっこ?」と美和さん(仮名)に突っ込まれました。その時初めて「ちびる」が、方言だと言うことを認識しました。
しかし辞書で調べてみると、古語として使われていたそうです。)
定まったところに線が引けません。 

芯を削るには”芯研器”という道具を使うと、大変に便利です。
箱状のもので中には4面使えるヤスリが入っています。



4.鉛筆の使い方

「まず、描き始めにどの鉛筆を使えばいいですか?」と
よく聞かれますが
私は、中間の「F」か「H」を使うことが多いです。

理由は硬さと濃さです。 
あまりうすいものは硬いため画用紙を傷つけやすく、
濃いものは線が残ってしまうことがあるのためです。

鉛筆の粒子の関係で
細かいもの(うすい)の上に、徐々に荒いもの(濃い)をのせてやると
綺麗に目が詰まります(キメの細かい濃い黒になる)。

少しは参考になりましたか?

デッサン用の鉛筆は

・ステッドラー
・UNI

などが良く使われます。

絵画教室Q&A一覧へ戻る




このサイトに関するご質問等は、r@uenishi.infoまでお願いします。
copyright(c)2007.Uenishi Ryuji