星の郷によみがえる中世のむら 中世夢が原
星の郷大神楽
トップ
施設紹介
営業案内
イベント
体験
各種情報
沿革 運営
備中神楽
| 備中神楽 | 吉備高原神楽民俗伝承館 | 大神楽 | 国際交流 |
  
  星の郷大神楽の特色
星の郷大神楽は、平成7年に始まり、平成19年に第12回を、
平成20年からは「中世夢が原大神楽」と名称を変更して継続することとなりました。
 
備中神楽を「大神楽」と銘打って開催していますが、それには3つの特色があります。
第1、荒神神楽で舞われる神事色の強い中世系の神楽を基本としています。
第2、神楽社中にとらわれず、選抜された大夫により神髄の舞を追求しています。
第3、毎回テーマを設定し、専門家の解説や比較を行い、神楽への認識を深めています。
  第26回 令和5年9月9日
テーマ 「再度『神代神楽』を極める」
解説 神崎宣武
演目 榊舞 役指舞 白蓋行事 導き舞 猿田彦舞 岩戸開き
国譲り 大蛇退治
  第25回 令和4年9月10日
テーマ 「神代神楽を極める」
演目 榊舞 役指舞 白蓋行事 導き舞 猿田彦舞 岩戸開き 
国譲り 大蛇退治
  第24回 令和元年9月14日
テーマ 「神代神楽『滑稽芸と話芸』」
解説 神崎宣武
演目 榊舞 役指舞 白蓋行事 導き舞 猿田彦舞 岩戸開き 
国譲り 大蛇退治
  第23回 平成30年9月8日
テーマ 「神代神楽 姫と命」
解説 神崎宣武
演目 榊舞 役指舞 白蓋行事 奉幣行事 導き舞 猿田彦舞
岩戸開き 吉備津 大蛇退治
  第22回 平成29年9月9日
テーマ 「式年五行神楽」
解説 神崎宣武
演目 榊舞 役指舞 白蓋行事 奉幣行事 五行 導き舞
猿田彦舞 国譲り
  第21回 平成28年9月10日
テーマ 「神降ろしと神懸かり」
解説 神崎宣武
演目 榊舞 役指舞 白蓋行事 奉幣行事 剣舞 布舞託宣 
導き舞 猿田彦舞 国譲り 大蛇退治
  第20回 平成27年9月12日
テーマ 「猿田彦舞と天孫降臨」高千穂神楽を招いて
解説 神崎宣武
演目 榊舞 役指舞 白蓋行事 導き舞 猿田彦舞
岩戸(高千穂神楽) 国譲り 彦舞(高千穂神楽) 大蛇退治
  第19回 平成26年9月13日
テーマ 「剣舞と布舞託宣」
解説 神崎宣武
演目 榊舞 役指舞 白蓋行事 導き舞 猿田彦舞 国譲り 
剣舞 布舞託宣 願猿
  第18回 平成25年9月7日
テーマ 「吉備津の能再編」
解説 神崎宣武
演目  榊舞 役指舞 白蓋行事 導き舞 猿田彦舞 岩戸開き  
 吉備津の能 剣舞 八重垣の能
  第17回 平成24年9月1日
テーマ 「神楽でたどる神話の世界」
解説 神崎宣武
演目  榊舞 役指舞 白蓋行事 導き舞 猿田彦舞 岩戸開き 
 大蛇退治 国譲り
  第16回 平成23年9月10日
テーマ 「祓いの神楽」
解説 神崎宣武
演目  大麻祓い 榊舞 役指舞 白蓋行事 手種の舞 御座舞  
 剣舞 導き舞 猿田彦舞 大蛇退治 願猿
  第15回 平成22年9月11日
テーマ 「湯立神楽と託宣神楽」
解説 神崎宣武
演目 榊舞 役指舞 白蓋行事 導き舞 猿田彦舞 国譲り
剣舞 湯立神楽 綱舞・託宣
  第14回 平成21年9月5日
テーマ 「五行神楽再再編」
解説 神崎宣武
演目  榊舞 役指舞 白蓋行事 導き舞 猿田彦舞
 五行神楽 大蛇退治
  第13回 平成20年9月13日
テーマ 「出雲との剣舞比較」
特別出演 出雲国 奥飯石神楽 「剣舞」
比較解説 神崎宣武
演目  榊舞 役指舞 白蓋神事 導き舞 猿田彦舞
 国譲り 託宣
 
  第12回 平成19年9月8日
テーマ 「姫の舞いくらべ」
特別出演 岡山県神社庁 「浦安の舞」
奥飯石神楽(出雲流)「日御碕」
比較解説 神崎宣武
演目  榊舞 役指舞 白蓋神事 導き舞 猿田彦舞
 岩戸開き 大蛇退治
 
  第11回 平成18年9月9日 (スパーク美星)
テーマ 「鬼の舞いくらべ」
特別出演 土佐「本川神楽」の鬼舞(山王の舞)(般若の舞)
比較解説 神崎宣武
演目  榊舞 役指舞 白蓋神事 導き舞 猿田彦舞 吉備津
 国譲り 剣舞
 
  第10回 平成17年9月10日
テーマ 「お田植神楽再編3 総集編」
国際シンポジウム 「田植の儀礼と芸能」
コーディネーター
韓国
中国雲南省
神崎宣武
李相日 成均館大学名誉教授
王瑜 雲南省歌舞劇院学芸員
演目 榊舞 役指舞 白蓋神事 導き舞 猿田彦舞
国譲りの神能 お田植神楽 綱舞・託宣
 
  第9回 平成16年9月4日
テーマ 「お田植神楽再編2」
演目  榊舞 白蓋神事 役指舞 導き舞 猿田彦舞 剣舞
 お田植神楽 大蛇退治 布舞・託宣
 
  第8回 平成15年9月6日
テーマ 「お田植神楽の再編初公演」と
「韓国芸能『端午グッ』の比較公演」
訪日 金 玉浪 沃浪文化財団理事長
李 相日 成均館大学名誉教授
林 鶴王へんに旋 成均館大学教授
韓国「端午節芸能」 林鶴王へんに旋舞踊団9名
 比較・解説  李 相日  神崎宣武
演目  榊舞 白蓋行事 役指舞 導き舞 猿田彦舞
 お田植神楽 国譲りの神能 願猿
 
  第7回 平成14年9月7日
テーマ 「五行神楽総集編」
演目  榊舞 役指舞 白蓋神事 導き舞 猿田彦舞
 吉備津の能 五行 綱舞・託宣
 
  第6回 平成13年9月8日 (町民会館・中世夢が原)
テーマ 日韓比較文化交流記念
「神懸り」の共演と解説
演目 榊舞 役指舞 白蓋行事 導き舞 猿田彦舞
八重垣の能 五行 布舞・託宣
 
テーマ 日韓比較文化交流記念
「神懸り」の共演と解説
訪日 金 玉浪  沃浪文化財団理事長
李 相日  成均館大学名誉教授
林 鶴王へんに旋  成均館大学教授
 林鶴王へんに旋舞踊団6名
韓国のムーダン 巫女舞(死者の極楽往生のための儀式)
  林鶴王へんに旋舞踊団
備中の「託宣神楽」 松室優 藤井重美 藤原輝明
比較解説 祭儀と芸能
 李 相日
 神崎宣武
日韓共演 韓国の太鼓に続き、備中神楽(大蛇退治)の共演
 
  第5回 平成12年9月23日
テーマ 「五行」の中世がえり3
  解説  神崎宣武―五行再編
演目  榊舞 役指舞 白蓋行事 導き舞 猿田彦舞
 国譲りの神能 五行 納めの猿田彦舞
 
  第4回 平成11年9月4日
テーマ 「五行」の中世がえり2
  解説・対談  岩井宏實
           神崎宣武
演目  榊舞 役指舞 白蓋行事 導き舞 猿田彦舞
 五行 八重垣の能(大蛇退治)  剣舞
 
  第3回 平成10年9月5日
テーマ 「五行」の中世がえり
  解説 神崎宣武――五行神楽の再編
演目  榊舞  白蓋神事  役指舞  導き舞  猿田彦舞
 五行  国譲りの神能  剣舞
 
<平成9年は川上町で開催>
 
  第2回 平成8年9月22日
トーク 「ザ・神楽」
  神崎宣武
  森政一夫
  (井田由美氏は新幹線運休により欠席)
神事舞  榊舞  役指し舞  導きの舞  猿田彦の舞
神代神楽  吉備津の能  八重垣の能(大蛇退治)
荒神(旧)神楽  手種(たぐさ)の舞  白蓋神事  剣舞  五行幡割り  布舞・託宣
  
  第1回 平成7年9月9日 (中世夢が原・町民会館)
神楽シンポジウム 「どう伝えるか神楽芸」
  神崎宣武
  小島美子
  勝部正郊
  藤原昌孝
  岡本利一
神代神楽  榊舞  役指し舞  導きの舞  猿田彦の舞  国譲りの能
荒神(旧)神楽  白蓋神事  剣舞  五行幡割り  綱入れ  綱舞・託宣
 
| 備中神楽 | 吉備高原神楽民俗伝承館 | 大神楽 | 国際交流 |
  
中世夢が原
Copyright(C) Tyuusei Yumegahara 2008 All Rights Reserved.