雪舟ものがたり(子供向け)
![]() |
こんにちは、ぼくは、雪舟。生まれた時は雪舟って言う名前じゃなかたけど、ややこしいから雪舟って呼んでね。 ぼくはお寺で生まれたんじゃないんだ。お父さんは、総社市赤浜というところで「武士」をしていた。でも、ぼくに勉強させたく、まだ小さかったぼくをお寺のおしょうさんに預けたんだ。 ぼくは、野原を走り回ったり、絵を書いて遊ぶのが好きだった。でも、おしょうさんは、そうじやお経の勉強ばかりいいつけた。 ある日、字の練習をしている時、こっそり絵を描いて遊んでいた。そうしたら、おしょうさんに見つかって・・・ |
![]() |
ほら、ごらんの通り。おしおきに、この柱にくぐられちゃった。ちゃんと反省しなさいって。 でも、夜になって暗くなってくるし、おなかはすくし・・・涙が出てきちゃった。 そうだ!涙のしずくで絵でも描いちゃおう!って描いたのが「ネズミの絵」。 様子を見に来たおしょうさん、ぼくの足がネズミにかじられているのかと思って、あわてて柱からほどいてくれたんだ。 でも、絵だとわかると、ほっとして、 「雪舟は本当に絵が好きだし、上手だな。わたしは絵の事はわからないが、京の都に行けば立派な先生がいる。重玄寺の千畝和尚に紹介してもらって、勉強してくるがいい。」 と言って送り出してくれた。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
京都のお寺では、おぼうさんの勉強をしながら、絵の勉強を周文という人に教えてもらった。 でも、もっといっぱい勉強したい。 そうだ、水墨画の本場「明(中国)に行きたい」と思うようになった。 でも、明に行くには船でしかいくことができない。お金も必要だ。そんなとき、周防(山口)の大内氏というお殿様が「うちの大内船に乗っていけばいい」と言ってくれて念願の明に行く事が出来た。 |