「いにしえの武人の智恵より 技と手当とその心」
<魂や日本文化を大切にする人のために>
講演日時 平成29年3月18日10時より
芳井生涯学習センター
〒714-2111 岡山県井原市芳井町吉井4058番地1
講演会場はページ下部にマップを付しています。
<入場料 無料>
「講師紹介」

講師略歴 菊地 影水(きくち えいすい)
笠岡市在住 古武術龍真館代表
学生時代より剣道、空手を学ぶなか、疑問を感じ模索。その後、古武術の持つ運動理論が一般的な運動と全く違うことに衝撃を受け研究と稽古に明け暮れる。
武術技法、身体操作法、武術史を研究。
2004年笠岡市にて古武術道場”龍真館”設立。現在は武術技法、身体操作法など応用し治療家としても活動し多くの方々の治療に活動中。
講演内容
古武道とは何か?、現代のスポーツと似ているようで違った動きが日本には古くからあります。それは我々の先祖が培った身体的な動きの結晶であり、現代の我々にも生かせる智恵。その智恵を実際に治療家としても応用しております。
古武道とは日本の歴史を今に伝えるといっても良いでしょう。
剣術一つをとっても深くそして多くの技術があり言い伝えがあります。
そういう部分から説き起こし近年になって注目を浴び始めた古武道の苦難も明かします。すこし古武道に興味を持っていただけますと、身体的に無理な動きをしているのを発見し健康にとっても良い智恵となることでしょう。
大切なものを伝え国際人として活躍もできる自信を次世代に受け渡したい。
「龍真館」イメージ動画および練習風景写真
「古武術という道」再生無料
※動画再生は無料ですが通信料は別途必要です。
 龍真館にお邪魔しました-介護への知恵

「龍真館にお邪魔しました-介護への知恵」再生無料※動画再生は無料ですが通信料は別途必要です。
 練習風景の写真など
 礼法
 初伝立取
 諸手捕
 神集之太刀
 裏突
 介護やリハビリへの智恵
 会場場所およびアクセス
講演会場 芳井生涯学習センター
平成29年3月18日10時
|