元項・新着
  
行事のご紹介
 
行事予定


 


 「水無月の大祓」 開催日  毎年 6月 30日 祭礼日
十三時より祭行(儀式開始
 「水無月の大祓」のあらまし   夏越・荒和(あらにご)の祓えとも言いまして六月の晦日(最終日の事です)に宮中で行われていた儀式を基にしています。この儀式は半年間の穢れを祓い清める・・・夏を越す為の大いなる祓えと解釈しても良いでしょう。
また「備後国風土記」にも現在の夏越の祓の記事の一端が残されており備後国風土記逸文を引用したと思われる釈日本紀七に次の伝承が記載されています。
 神代の昔、素戔鳴尊が南海の方へお出になられる途中、ある所でお泊りになろうとして蘇民将来は貧しい身であったが素戔鳴尊をお泊めし粟柄をもって座を設け粟飯を饗して御待遇申し上げた。
 年を経て素戔鳴尊は再び蘇民将来の家を訪れ「もし天下に悪病が流行した際にはちがやを以って輪を作りこれを腰につけていれば免れるであろう」と教え給うた。
この逸話から蘇民将来と茅輪をもちいる儀式となったのです。
茅鎌の儀  
 茅之輪制作(授与品)

刈り入れをした茅を丁寧に捌いています。
 
 大茅の輪作り  
 水無月大祓祭の風景  
 祝詞  
 茅の輪くぐりの儀  
「水無月の大祓」イメージ動画   
イメージ動画-水無月の大祓(再生無料)

 ※動画再生は無料ですが通信料は別途必要です。




 

 <魂や日本文化を大切にする人のために>
   サイト内転載禁止  2021(c)和源神道