師走焔祭 |
開催日 12月28日 祭行 |
あらまし |
和源家や金峯神社にて伝わっていた祭礼で、
本来は内々で内清浄を祈祷するというものでした。
内清浄とは主に心や自分の内側に溜まった穢れを清める意味。
師走の晦日を前に先ずは内清浄を行い穢れを祓うというもの。
時代は多様化して様々な問題が目についてきます。
多様化は便利にもなりますが人々にストレスを生じる場合があります。
その問題に少しでも力になれればとおもい焔祭を公開し祭行しています。
祭礼日は12月28日、これば金峯神社の伝承に関わりがあります。
金峯神社は明治以前の神仏習合の名残を残しています。
28日は不動明王に関係あると言われている日なのです。
金峯神社では素戔嗚尊が権現して聖天不動尊として顕現されるとあります。
そのご縁から神道護摩を焚いて内清浄そして様々な穢れの浄化を祈り
来年の抱負も共にお祈りするのです。 |
拝礼の様子 |
|
献饌の様子 |
 |
焔行事の様子 |
|
天蓋御幣(略式) |
|
焔祭イメージ動画
|
|
|