人は氏神様(先祖の神)に守られながら生活しています



神棚
御幣とお札

神 棚  設置は家の中の鴨居付近で南または東向
きにし,仏壇に対面しないほうがいいですね。
 継続は力なり,毎日お祈りしましょう。
お 札  納めるときは中央に神宮大麻,向かって右
に氏神さま,左に信仰神社とまつります。いく
つもあるときは,重ねるか横に並べるといい
ですね。
お供え  米・酒・塩を小さな皿に入れてお供えをし,
神さま・ご先祖さまにお祈りしましょう。
家祈祷  氏子の人から連絡をいただき時間調整をし,
各家のお床へご幣とお札を納めて,1年間の
安全をお祈りします。後でご幣・お札を神棚へ
納めましょう。古いご幣・お札は神社へお返し
するといいですね。 

平成30年 厄除け表

数え年 生まれ年
25歳 平成 6年
42歳 昭和 52年
61歳 昭和 33年
数え年 生まれ年
19歳 平成 12年
33歳 昭和 61年
37歳 昭和 57年

平成30年 長寿祝い表

祝   い 数 え 年 生 ま れ 年
 還  暦 (かんれき) 61 歳 昭和 33 年
 古  希 (こき) 70 歳 昭和 24 年
 喜  寿 (きじゅ) 77 歳 昭和 17 年
 傘  寿 (さんじゅ) 80 歳 昭和 14 年
 米  寿 (べいじゅ) 88 歳 昭和 6 年
 卒  寿 (そつじゅ) 90 歳 昭和 4 年
 白  寿 (はくじゅ) 99 歳 大正 9 年
 上  寿 (じょうじゅ) 100 歳 大正 8 年

前厄 本厄 後厄と続ける地方もあります。餅,菓子を配り厄を分ける人もいます。

地方によって習慣が異なる場合があります。

男性

女性

お宮と生活