2023年10月6日(金曜日) 10月第1例会(第1613回) | |||
12時30分から 地場産業振興センター3階会議室 | |||
10月第1例会では本年度6Rー1Z ゾーンチェアパーソンのL.横山氏(矢掛LC)をお迎えしてZC公式訪問例会を開催しました。藤井ガバナーの方針、LCIF基金へのアシスト70、会員増強のミッション1.5についてお話をしていただきました。また本年度は親睦を深めるため、親睦ゴルフ、カラオケ大会の開催をされます。 誕生日祝いは佐能さん、猪原(實)さん、片岡幹事の3名で、誕生日代表スピーチは2月に骨折されて療養中だった猪原(實)さんでした。 |
|||
![]() |
![]() |
||
10月誕生日の方々 | 誕生者代表スピーチは猪原(實)さん | ||
![]() |
![]() |
||
6Rー1Z ZC L横山真一氏 | ライオンズ・ロアは東田委員長 |
![]() |
|||||
魚津LC第1178回・井原LC第1614回10月第2例会 令和5年10月22日(日) 京都 石長松菊園 | |||||
10月第2例会は姉妹提携クラブ 334-D地区1Rー3Z 富山県 魚津ライオンズクラブとの合同例会を京都 石長松菊園にて開催されました。 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
魚津LC 三井田会長 挨拶 | 井原LC 齋藤会長 挨拶 | 魚津LC 熊本前会長 乾杯の挨拶 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
乾杯 | 地酒の交換 | 歓談 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
魚津LC 髙縁 井原交流事業副委員長 | 閉宴のあいさつは木田第1副会長 | またあう日まで | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
阿部前会長の感動シリーズへ | ライオンズ・ロアは阿部前会長 |
2023年10月27日(金曜日) 薬物乱用防止教室(井原中学校) | |||
13時30分から 井原中学校体育館 | |||
10月27日(金曜日)井原ライオンズクラブでは井原市立井原中学校2年生120人を対象に「薬物乱用防止教室」を開催した。 講師は薬物乱用防止教室」認定講師の木田第1副会長で自力で作成したパワーポイントと動画で薬物の危険性について力説した。最後に全員で「ダメ セッタイ!!」を3度唱和した。体育館からの退出時には「薬物の模型(標本)」を生徒全員に見てもらった。 |
|||
![]() |
![]() |
||
薬物乱用防止教室の木田講師 | グループでの話し会い | ||
![]() |
![]() |
||
講演の様子 | 「ダメ ゼッタイ!!」を三唱 | ||
![]() |
![]() |
||
薬物の標本 | 薬物の表本を見る生徒達 |
2023年10月31日(火曜日) 献血運動1回目 | |||
午前 9:30~12:30 午後13:45~16:00 (井原市役所 1階 ロビー) | |||
井原ライオンズクラブでは、本年度第1回目の献血運動を例年通り、井原市役所 1階ロビーで行いました。井原市の職員の方々、事前に予約頂いた方々、一般の方々、104名の受付を頂きました。体重不足、比重不足等で献血できなかった方が10名おられ94名の方から400mlの献血をしていただきました。本年度も2月・6月とあと2回の献血を予定しております。 | |||
![]() |
![]() |
||
献血受付 | 記念品を配るメンバー | ||
![]() |
![]() |
||
献血車 | 400ml献血の井原市長 |
2023年11月10日(金曜日) 11月第1例会(第1615回) | |||
12時30分から 地場産業振興センター3階会議室 | |||
11月第1例会では、11月1日より新事務局員として働いていただく「多賀若枝さん」が着任され紹介されました。 ゲストスピーチでは336-B地区 GETコーディネーターとして活躍されいる金光LCの小野義則さんにお越しいただき、「会員拡大」についてお話しをして頂きました。現在金光ライオンズクラブで行っている会員拡大について実例をあげて説明をしていただきました。11月の誕生日祝いは森さんお1人で欠席のため、誕生者代表スピーチはありませんでした。 |
|||
![]() |
![]() |
||
会長挨拶 | 新事務局員の多賀若枝さん | ||
![]() |
![]() |
||
GETコーデネーター 小野義則さん(金光LC) | テールツイスター兼ライオンズ・ロアの佐藤さん |
2023年11月17日(金曜日) 井原・魚津LC友好の森清掃作業 | |||
10時00分から 井原リフレッシュリフレッシュ公園 | |||
11月第2例会は午前10時より約1時間、井原リフレッシュ公園内の井原・魚津LC友好の森の清掃作業を行いました。 周りの木々の落葉を回収しました。 | |||
![]() |
![]() |
||
溝を清掃する木田第1副会長 | 落葉を拾い集め清掃します | ||
![]() |
![]() |
||
魚津の森の全景 | 石碑を入れて集合写真 |
2023年11月27日(月曜日) 薬物乱用防止教室(高屋中学校) | |||
13時30分から 高屋中学校音楽室 | |||
11月27日(月曜日)井原ライオンズクラブでは第2回目となる薬物乱用防止教室を井原市立高屋中学校2年生40人を対象に開催した。 講師は薬物乱用防止教室」認定講師の木田第1副会長で前回同様にパワーポイントと動画で薬物の危険性について力説した。最後に全員で「ダメ セッタイ!!」を3度唱和した。音楽室からの退出時には「薬物の模型(標本)」を生徒全員に見てもらった。 |
|||
![]() |
![]() |
||
齋藤会長挨拶 | 出席した井原LCのメンバー | ||
![]() |
![]() |
||
講師は木田第1副会長 | 「ダメ セッタイ!!」を唱和 |
2023年12月1日(金曜日) 12月第1例会(第1616回) | |||
12時30分から 地場産業振興センター3階会議室 | |||
12月第1例会ではゲストスピーチとして一般社団法人mimoza 代表 橋本恭子様をお迎えして、「mimozaの活動について」お話しをして頂きました。「出会いとタイミング」という事で橋本さんが経験した人との出会いについてお話をして頂きました。 最後に先日mimozaで行われました活動への協賛金をお渡しいたしました。 12月の誕生祝いは齋藤会長でしたが、第2例会でお祝いをする事となりました。会務では長寿の御祝の規定変更、指名委員会の人数の変更による内規の変更が審議され承認されました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
齋藤会長あいさつ | mimoza代表 橋本恭子さん | ||
![]() |
![]() |
||
mimozaへ協賛金をお渡ししました | ライオンズ・ロアは妹尾会計 |
2023年12月9日(土曜日) あゆみ園クリスマス会 | |||
9時30分から アクティブライフ井原 1階ロビー | |||
地区社協運営の「井原あゆみ園」の園児35名(欠席5名で30名)を対象に、昨年につづき「クリスマス会」を開催しました。 まず初めに井原LC参加者8名によるトーンチャイムによる「きらきら星」「きよしこの夜」の演奏を行い、つづいて主催者の井原社会福祉協議会 大月仁志会長、井原LC齋藤会長 が挨拶を行った。 アトラクションでは「ぢゃぐりぃけいた」さんによるマジックショー、バルーンアートを楽しんだ。お楽しみとして、齋藤会長がサンタクロース、木田第1副会長がトナカイに扮し、参加の園児全員にクリスマスプレゼントを渡しました。最後にLCIF社会福祉委員会 清水委員長の閉会挨拶で会を閉じました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トーンチャイムによる演奏 | 齋藤会長の挨拶 | ||
![]() |
![]() |
||
ぢゃぐりぃけいたさんによるマジックショー | 園児も参加しての机が浮くショー | ||
![]() |
![]() |
||
サンタに扮した齋藤会長からプレゼントが渡された | 木田第1副会長のトナカイ | ||
![]() |
![]() |
||
清水委員長のおわりの挨拶 | 参会者全員で |
2023年12月15日(金曜日) 12月第2例会(第1617回) | |||
12時30分から 地場産業振興センター3階会議室 | |||
12月第2例会は忘年例会の予定でしたが、新年例会と懇親例会が続くことから通常例会となりました。 今回の例会ではメンバースピーチとして木田第1副会長より「薬物乱用防止防止教室について」話しをして頂きました。本年度、木田第1副会長は井原中学校、高屋中学校の2校で薬物乱用の怖さについて力説いたしました。 誕生日祝いは齋藤会長1名で、代表者スピーチも齋藤会長にして頂きました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
「薬物乱用防止教室認定講師」の木田第1副会長 | 12月誕生日祝いは齋藤会長 | ||
![]() |
![]() |
||
誕生者代表スピーチは齋藤会長 | ライオンズ・ロアは坂川第2副会長 |
2023年12月17日(日曜日) いばらde学ぼうさい | |||
10時00分から12時00分 井原市芳井生涯学習センター | |||
井原ライオンズクラブは昨年、井原市社会福祉協議会と防災協定を結び、本年度も井原市社会福祉協議会主催の「いばらde学ぼうさい」に協力参加しました。井原ライオンズクラブでは「ダンボール箱で作る簡易トイレ」「ゴミ袋でつくるレインコート」の実演を行いました。子供達は実際に作成したダンボールトイレに座って強度の確認をしたり、ゴミ袋で作ったレインコートを着て着ごこちを確かめていました。外では消防車、救急車、パトカーや白バイ、展示や撮影会も行われ多くの人で賑わいました。 | |||
![]() |
![]() |
||
ダンボール箱で簡易トイレを作成 | ゴミ袋でレインコート作成 | ||
![]() |
![]() |
||
来場の人々 | けむり体験 | ||
![]() |
![]() |
||
救急車の展示 | 参加したメンバー |