2020年10月2日(金曜日) 10月第1例会 | |||
12時30分より 地場産業振興センター 3階 会議室にて | |||
10月第1例会はゲストスピーチとして岡山県赤十字血液センター 献血推進課 廣江課長 今脇主事にお越しいただき「岡山県の献血の現状」についてお話をしていただきました。今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、献血者数が減少しており血液が不足しております。血液の大半はガン治療に使用されております。10月27日(火曜日)井原市役所ロビーにて井原ライオンズクラブ主催で献血を実施いたします。100名の受付を目標に行いますのでよろしくお願いいたします。 10月の誕生祝いは、佐能さん、猪原(實)さん、片岡テーマの3名でした。 |
|||
![]() |
![]() |
10月誕生祝いの3名 | 誕生者代表スピーチは片岡テーマ | ||
![]() |
![]() |
||
赤十字血液センターの廣江課長・今脇主事 | ライオンズ・ロアは第2副会長就任の阿部さん |
2020年10月4日(日曜日) 九州地方豪雨災害募金活動 | |||
9時より12時まで 井原駅前 井原線de得得市会場にて | |||
当井原ライオンズクラブでは10月4日(日曜日)午前9時より井原駅前で開催される「井原線de得得市」の会場にて本年7月に九州地方を襲った豪雨災害の募金活動を行いました。出店者の方々またご来場いただいた皆様に多くのご寄付をいただきました。336-B地区キャビネットを通じて九州地方にお届けいたします。ありがとうございました。 | |||
![]() |
![]() |
||
出店者の方よりご寄付をいただきました。 | ご来場の方よりご寄付をいただきました。 | ||
![]() |
![]() |
||
ご来場の方々に募金を呼びかけます | 参加メンバー |
2020年10月16日(金曜日) 10月第2例会 | |||
12時30分より 地場産業振興センター 3階 会議室にて | |||
10月第2例会ではメンバースピーチとして後藤前会長より「会員拡大について」ということで話をしていただきました 。昭和の時代には100名を超えるメンバーでしたが、現在では33名となっております。40名を目指して会員を拡大していきます。 | |||
![]() |
![]() |
||
小寺会長開会の挨拶 | 後藤前会長より会員拡大について | ||
![]() |
![]() |
||
ライオンズ・ロアは荒木会員会則委員長 |
2020年10月27日(火曜日) 献血運動第1回目 | |||
10時から16時 井原市役所1階ロビーにて | |||
10月27日(火)当クラブでは第1回目の献血運動を井原市役所ロビーで行いました。受付人数100名を目標としていましたが、93名の多くの方にお越しいただきました。 | |||
![]() |
![]() |
||
献血車 | 記念品を準備します | ||
![]() |
![]() |
||
愛育委員の方に受付をしていただきました | 採血中の荒木さん |
献血受付 | 200ml献血 | 400ml献血 | 献血計 | 不採血 |
93 | 0 | 87 | 87 | 6 |
2020年11月6日(金曜日) 11月第1例会 | |||
12時30分より 地場産業振興センター 3階 会議室にて | |||
11月第1例会では、11月22日開催の65周年記念例会が近づいたので、会務のみで柳本第1副会長より式次第等の確認が行われました。委員会報告では忘年例会予算、あゆみ園「クリスマスお楽しみ会」・「育杜」予算、新会員WEB研修会について発表されすべて承認されました。 誕生日祝いは、鳥越さん、森さんでした。 |
|||
![]() |
![]() |
||
小寺会長挨拶 | 誕生日祝いの鳥越さん | ||
![]() |
![]() |
||
誕生日代表スピーチは鳥越さん | ライオンズ・ロアも鳥越さん |
2020年11月10日(火曜日) 薬物乱用防止セミナー | |||
13時15分より15時 木之子中学校にて | |||
11月10日(火曜日)に本年度会長の母校でもあります井原市立木之子中学校において3年生を対象に薬物乱用防止セミナーを行いました。 講師は当クラブ、薬物乱用防止教室認定講師:笹井 純一氏が担当し本年度は新型コロナウイルス感染防止の為、3年生の生徒を半分で分けて2回講演を行いました。 講演では、薬物にはまった女性が人生を台無しにしたDVDを視聴し生徒たちは真剣に動画を見入ってました。 大事な人生を薬物によって失うことはあってはなりません。笹井講師は最後にできれば故郷井原に帰って幸せな人生を歩んで欲しいと熱弁されました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
小寺会長の挨拶 | 講演の様子 | ||
![]() |
![]() |
||
DVDを真剣に視聴する生徒たち | 生徒代表より笹井講師に謝辞 |
![]() |
||||||
11時00分より 地場産業振興センター 5階 会議室にて | ||||||
11月22日(日曜日)地場産業振興センター5階において井原ライオンズクラブ認証65周年記念例会が開催されました。通常であれば、スポンサークラブ、姉妹提携クラブ、336-B地区キャビネット役員、近隣のクラブをご招待し開催するのですが、本年は新型コロナウイルス感染拡大予防のため当クラブの会員のみで記念例会として開催いたしました。午前11時に小寺会長のゴングにより記念例会を開催し、記念事業の発表、30年以上在籍会員表彰・60周年以降の会長に感謝状授与が行われました。また、懇親会では前日行われた、65周年記念ゴルフ大会の成績発表 、ラッキーカードの抽選会等が行われ和やかな雰囲気の中開催することが出来ました。実行委員会の皆様お疲れ様でした。 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
小寺会長挨拶 | 来賓挨拶は大舌井原市長 | 猪原実行委員長記念事業発表 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
井原市・教育委員会への寄贈 | 30年以上在籍会員表彰 | 60周年以降の会長感謝状授与 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
前原6R-1Z ZC祝辞 | 中島順三元336-B地区ガバナー乾杯 | 全員で乾杯 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
荒木さんと中島さんの対談 | 恒例のラッキーカード抽選 | また会う日まで |
![]() |
![]() |
2020年12月4日(金曜日) 11月第1例会 | |||
12時30分より 地場産業振興センター 3階 会議室にて | |||
12月第1例会では、12月誕生祝が行われ、志多木さん、妹尾(博)さん、齋藤さん、中原さん4名が該当者でした。誕生祝代表スピーチは中原さんにして頂きました。 ゲストスピーチでは井原鉄道㈱の藤本社長さんより「ピンチをチャンスに~井原鉄道の挑戦~」という題で講演をして頂きました。井原鉄道ではコロナ禍により一般の乗車が落ちている。このピンチに倉敷「大原美術館」と提携して「アート列車」を走らせるクラウドファンディングを実施しています。と報告をしていただきました。 また会務では、12月18日に予定していた「忘年例会」1月に予定していた「新年例会」共にコロナ禍の為中止を決定いたしました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
12月誕生祝の3名 | 代表スピーチは中原さん | ||
![]() |
![]() |
||
「アート列車」を説明する藤本社長 | ライオンズ・ロアは笹井さん |
2020年12月18日(金曜日) 12月第2例会 | |||
12時30分より 地場産業振興センター 3階 会議室にて | |||
本来であれば今日の例会は夜例会での「忘年例会」の予定でしたが、新型コロナウイルスの感染が広島県、岡山県で拡大しているため、会務のみの昼の通常例会となりました。委員会報告ではLCIF社会福祉委員長の木田さんより12月12日(土)に開催予定だった「あゆみ園クリスマス会」の中止に伴い、井原ライオンズクラブよりプレゼントを持参した報告がありました。 また、例会終了後「65周年実行委員会」が開催され猪原65周年実行委員長より決算報告がされました。 新型コロナウイルス感染が拡大しておりますのでクラブ行事にも制限がかかってきました。早くコロナ禍が終息しますように。 |
|||
![]() |
![]() |
||
小寺会長の挨拶 | 竹本テールツイスターよりドネーション読上げ | ||
![]() |
|||
ライオンズ・ロアは65周年実行委員長猪原さん |
2021年1月8日(金曜日) 1月第1例会 | |||
12時30分より 地場産業振興センター 3階 会議室にて | |||
1月第1例会は本来であれば、新年例会として懇親会を含めた夜例会の予定でしたが、新型コロナの第3派の影響により感染防止から会務のみ通常の昼例会となりました。 1月の誕生日祝いは猪原俶江さん、清水明人さん、妹尾浩行さんの3名でした。会務では、65周年記念例会決算、ライオンズ賞予算が承認されました。あゆみ園クリスマス会はコロナ禍のため中止となりましたが、子供たちにお菓子の長靴をプレゼントしましたので、欅の森事業と含め決算を行います。 |
|||
![]() |
![]() |
||
1月誕生日祝いのメンバー | 誕生者代表スピーチは清水幹事 | ||
![]() |
![]() |
||
ラオインズ・ロアは木田LCIF委員長 |