2019年1月11日(金曜日) 1月第1例会 新年例会 | |||
18:00より きみのや にて | |||
新年を迎えて1月11日(金曜日)場所を「きみのや」の2階に変えて、1月第1例会 新年例会が開催され ました。例年 井原さくらライオンズとの合同例会として開催されますが、今回は井原LCの単独での例会 となりました。例会の冒頭では、1月誕生日を迎えた猪原俶江さん誕生日祝いそして、80才を迎えられる 佐能さん、猪原 實さんの傘寿の祝いが行われました。 乾杯の後、歓談をし、豪華景品の当たるラッキーカードもあり懇親を深めました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
新年の挨拶をする荒木会長 | 1月誕生日祝いは猪原俶江さん | ||
![]() |
![]() |
||
誕生日スピーチの猪原俶江さん | 傘寿の祝いの佐能さんと猪原(實)さん | ||
![]() |
![]() |
||
歓談ならびにラッキーカード抽選会 | また会う日まで |
2019年1月13日(日曜日) 336B地区災害募金活動 | |||
10:00より井原駅前 井原線開業20周年記念会場 | |||
1月13日(日曜日)井原線開業20周年記念イベントの会場に於いて、336-B地区一斉の災害募金 活動を10時~12時までの2時間行いました。この災害募金は336-B地区キャビネットを通して、今回 の西日本豪雨災害、また北海道地震の義援金に充てられます。ご協力いただきました皆様ありがとう ございました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
ステージで募金を呼びかける小寺第2、阿部幹事 | 多くの方から募金をいただきました | ||
![]() |
![]() |
||
会場風景 | 募金終了で集合写真 |
2019年1月15日(火曜日) 336-B地区国際平和ポスター展in井原 | |||
10:00より井原市役所1階ロビーにて | |||
世界各国で行われる第31回国際平和ポスターコンテストの展示を1月15日(火)~21日(月)の間 井原市役所1階ロビーにて行いました。 336ーB地区(鳥取・岡山)では1376点のポスターが出品され、各クラブで審査された10点以内の 作品が応募され、最優秀賞・優秀賞・特別賞・佳作を決定いたしました。井原での会場では入賞作品 10点と倉敷より西から出展された54点、計64点を展示しております。 |
|||
![]() |
![]() |
||
会長と336-B地区青少年健全育成委員長 | パネルに1枚づつポスターを貼ります | ||
![]() |
![]() |
||
展示途中からポスターを見る方がおられました | 計64点の展示です |
2019年1月25日(金曜日) 1月第2例会 | |||
12:30より 地場産業振興センター3Fにて | |||
1月第2例会では通常例会で上半期の決算報告が行われました。 柳本会計より2018年7月~12月 の上半期決算書、貸借対照表の読み上げ説明があり、竹本監査委員より監査報告の後、全員一致で 承認されました。猪原(俶)テールツイスターのおかげで多くのドネーションが集まっておりました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
半期を終えての荒木会長の挨拶 | 決算報告をする柳本会計 | ||
![]() |
![]() |
||
監査報告の竹本監査委員 | いつもにこやかに、猪原(俶)テールツイスター | ||
![]() |
![]() |
||
猪原俶江さんがいつも花を添えてくださいます。 | ライオンズ・ロアは柳本会計 |
2019年2月1日(金曜日) 1月第1例会 | |||
12:30より 地場産業振興センター3F(経営研修室)にて | |||
早いもので1月がアッと言う間に終わり2月となりました。2月第1例会では会員増強委員長の小寺第2 副会長より会員拡大についての話がありました。今月より村田さんが復帰され、正会員26名、終身会 員3名、家族会員10名で合計39名となっております。今期中できたらもう2~3名の増強ができたら と思います。 |
|||
![]() |
![]() |
||
開会前の荒木会長と阿部幹事 | 荒木会長開会挨拶 | ||
![]() |
![]() |
||
会員増強について話す小寺幹事 | ライオンズ・ロアは前原委員長 | ||
2019年2月22日(金曜日) 2月第2例会 第41回ライオンズ賞表彰式 | ||||
12:30より 地場産業振興センター5F | ||||
2月22日金曜日 第41回ライオンズ賞作文授賞式が地場産業振興センター5階会議室において行われた。1977年、創立20周年を記念し、青少年健全 育成事業に力を注ぐ中、ライオンズ賞作文集の発刊に至りました。以来、最も長く継続している事業であります。 本年度も市内の小・中学生から54点の作文が寄せられました。何れの作品も素晴らしく審査員の先生を悩ますほどの力作ばかりでした。その中より最優 秀賞4点、優秀賞5点、佳良賞11点の20点を選ばせていただき、当日は最優秀賞、優秀賞の方々の表彰式を行いました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
荒木会長 挨拶 | 入賞された児童・生徒の皆さん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
メダルを掛ける荒木会長 | 表彰された皆さんと記念撮影 | 作文朗読していただきました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
保護者の皆さんにも参加して頂きました | 作文集です | 総評は県主小学校 校長 河合智彦先生 |
2019年3月1日(金曜日) 3月第1例会 「交通安全講習」 | |||
12:30より 地場産業振興センター3Fにて | |||
3月第1例会では、井原警察署 藤社(ふじこそ)交通課長をお招きし、「交通安全講習」をして頂きました 交通死亡事故が発生している場所等をお話し頂きました。井原では国道486号・313号などのお店が 多い場所での事故が多いそうです。加害者になっても被害者になっても不幸になります。運転には充分 注意しましょう。 |
|||
![]() |
![]() |
||
3月誕生祝いは中島さん、荒木会長、後藤第1 | 誕生日スピーチは中島さん | ||
![]() |
![]() |
||
井原警察署 藤社交通課長 | 例会の様子 |