![]()
雪舟等楊の年表
| 年代 | 年 齢 | 内 容 |
| 1420 | 1 | 備中赤浜に生まれる |
| 1430頃 | 11 | 相国寺に入り春林周藤に仕える |
| 1464頃 | 45 | 周防山口」の雲谷庵に住む(こう之恵鳳、雲谷庵を訪ねる) |
| 1467 | 48 | 遣明船で、明に渡る。天童山で首座の位をうける。礼部院の壁画を描く |
| 1469 | 50 | 明の寧波より九州博多に帰国 |
| 1471 | 52 | 「倣夏珪山水図」を描き、弟子小蔵主にあたえる |
| 1474 | 55 | 「山水小巻」を描き、弟子の等悦にあたえる。 |
| 1476 | 57 | 豊後大分に住み、天開図画楼をいとなむ。「鎮田滝図」を描く |
| 1479 | 60 | 石見益田で「益田兼尭像」を描く |
| 1486 | 67 | 「山水長巻」を描く |
| 1490 | 71 | 「自画像」を描き、弟子等観に与える |
| 1495 | 76 | 「破墨山水図」を描き、弟子宗淵に与える |
| 1506 | 87 | 雪舟、没 |
これは、雪舟を語る会が平成9年に作成した「雪舟ものがたり」をもとに、ホームページ用に作ったものです。
拙い文と絵ですが、ご覧ください。