1月の写真



年末年始
29日、今年も恒例の長女と義妹の合同誕生パーティー。
毎年の事ながら、年末年始は、クリスマス、誕生日、お年玉と、娘が荒稼ぎモードに入ります!。
大きな声では言えないけれど、う〜ん、スゴイよ。
30日は、集まれる中学校の同級生で我が家でカニ&カキ。
6畳の部屋に11人入って結構過密気味。
こりゃあ、あと2〜3年して子供が成長したら、立ち食いだな。
ていうか、この時我が家の中に、最大18人居たよなあ、確か…。
元旦は、お墓参り、初詣、おばあさんの面会。
娘と一緒におみくじを引いたら、二人とも『大吉』。
こりゃ今年はいいことあるよ。
2日は暇だったので、『道明寺天満宮』へもう一回初詣へ。
みんな神頼みするのか、ムチャクチャ人が多い…。
3日はまた集まれる同級生で、奈良の喫茶店に集合。
なんか、みんなおっちゃんになってきたなあ…。
帰途、山陽道でマキマキうんこの形をした雲を発見!。
こりゃあ、新年早々縁起がいいや。



1月15日 吉備津彦神社と吉備津神社
うちから1時間位で行けるところに、『吉備津神社』と『吉備
津彦神社』っていう紛らわしい神社があるのですが、その2
つの神社に参拝に行ってきました。
まずは『吉備津彦神社』。
ガイドのおじさんが教えてくれたんですが、こちらは備前国
の一宮とのことです。
で、こちらは『吉備津神社』。
こちらは備中国の一宮とのことです。
距離的には車で5分程度しか離れていませんが、ちょうど両方の神社の中間くらいに、備前と備中の境目があって、2つとも『大吉備津彦大神』を主祭神にしていて、グレード的には全く同等ということらしいです。
場所も近くて名前も紛らわしいですが、それぞれが備前と備後を代表する神社っていうことなんですね。
ということで、今年もいいことがたくさんありますように…。



1月22日〜23日 『50km夜間歩行ふくやま』
50Km夜間歩行ふくやま』というイベントに参加してきまし
た。
広島県の福山市から、上下町まで、54キロを徹夜で歩き続
けるという、完全なドMイベントです。
それでも、約700人もの人々が参加されていました。
20時に出発して、翌日の12時までにゴールインしないと失
格になってしまうので、平均で時速4キロを下回ってしまう
と、ゴールが厳しくなります。
マイナス3℃の厳しい寒さの中、棒のようになった足でズタボロになりつつも、平均時速5キロを保ち続け、朝の7時35分に無事ゴールしました。
今まで最高でも25キロ程度しか歩いたことが無かったので、54キロという未経験の距離に不安はありましたが、不屈の精神力で頑張れば、成せないことは無いということが証明できました。
今は筋肉痛で芋虫のような状態になってますが、味わったことの無い達成感に、気分はハイになっております。



1月30日 日曜参観
小学校の日曜参観があったので行ってきました。
理科で、熱伝導の実験の授業でした。
アルコールランプで銅板を温めて、どういうふうに熱が伝わ
っていくかを調べる実験です。
そういえば、自分も昔こんなことしましたよね。
なんか、懐かしい思いで参観していました。


トップへ
トップへ
戻る
戻る