10月の写真



10月2日 お誕生日会
ハニーちゃんが3●回目のお誕生日を迎えました。
ちょっと高級な焼肉屋に行って、ケーキを買って帰ってお祝いです。
まあ、もう30過ぎたら、誕生日なんて、また歳とったな…、みたいな感じで
子供のころに比べたらそう嬉しいもんでもありませんが、たくさんプレゼント
を貰って、その点についてはとても喜んでおりました。



10月3日 優秀選手?、 温泉とフルーツパフェ
数日前に市から電話が掛かってきて、市民体育祭の開会式で、優秀な成
績を収めた選手や団体を表彰するので来てくださいとのこと。
どうやら、ボートの中国大会で優勝したので、表彰してもらえるとのことで
す。
行ってみたら、水泳の全国大会3位とか、陸上の全国大会6位とか、柔道
やバレーボールの中国大会優勝とか、凄そうな人たちが集まってました。
う〜ん、いいのかなあ、何千人といる中の上位にいる人と、ボートみたいな
競技人口のえらい少ない競技とが同じところで表彰されて…。
まっいいか、知らん人が聞いたら、なんだか凄そうだしね…。
表彰式終了後に、レスパール藤ヶ鳴という岡山空港の横にある温泉のタダ券があったので行ってきました。
岡山市といえばフルーツパフェが有名なのですが、ここの温泉は、空港に因んでか『天空のパフェ』というのを売り出しています。
どうですか、これ見よがしのこの高さ!。
孫の手みたいな竹製の巨大スプーンを使って食べます。
お値段1280円ナリ。
このデカさとメロン等のフルーツがたくさん入ってることを考えたら、けっこう安いのかも。
1つで我が家全員が腹いっぱいになりました。



10月6日〜7日 カヌーで厳島(宮島)に行ってみた
娘の通っている小学校は、前期&後期の二学期制になっていて、2日間ですが、秋休みなるものが存在します。
暑くも寒くもないいい季節なので、この休みを利用して、厳島にカヌーで渡って、厳島神社の大鳥居をカヌーでくぐろうということで、行ってまいりました。
潮位の関係で、午前中でないと大鳥居の下へ行けないので、安宿を取って、前日から広島入りして、広島勤務時代に毎週通っていたお好み焼き屋さん『かえるっ亭』へ行ってきました。
昔はあんまり気にしたことがなかったのですが、娘が店の中に何匹かえるがいるのか探してみたら、なんと100匹以上いてました。
娘は大将にケロヨンを貰って喜んでました。
たっぷり睡眠して、コンディションを整えいざカヌーへ。
きっと日ごろの行いがいいのでしょう…、晴天に恵まれて絶好のカヌー日和、半袖で充分なほどの陽気です。
今回は、厳島神社の大鳥居まで約3キロ離れた本土側の対岸にあるカヌー屋さん『パドルパーク』から出発。
東京と横浜から、一人旅のお姉さんが参加されていて、インストラクターのお兄さんと合計5人、2人乗り1艇を含めて4艇でのツアーです。
娘は、普段は池に張った1周200メートルのブイをぐるぐる回るだけなので、初めての海で片道3キロの距離は少々こたえたようですが、なんとか大人のペースに遅れることなく乗り切ってました。
頑張って到着した鳥居をくぐって記念撮影。
青空に朱色の鳥居がよく映えます。
頑張っただけあって、普通の観光では味わえない満ちた海に浮かぶ大鳥居の独占感がなんともいえません。
このあと厳島に上陸して、出来立てのもみじ饅頭を食べて帰途に。
帰りは二人乗りの艇にチェンジして、親子で漕いで帰ったのですが、さすがに二人乗り艇はとても安定性がよく、もはやローボートと変わらないレベルで、海も凪いでいたので、まったくコケる気がしません…。
時々娘をおだてたり激励したりしながら一人で漕がせたりしつつ、快適な海上散歩を楽しんだのでありました。

そりゃそうと、私が船乗りになった頃の海図にはこの島は『厳島』と表記されていました。
昔、広島勤務を命じられたとき、浅瀬の多いこの海域を覚えるために何回も『厳島』と書かれた海図に向かい合ったものですが、最近の海図には『厳島(宮島)』と書いてありますし、地図によっては堂々と『宮島』と書いてあるものもあります。
観光案内なんかは、だいぶ『宮島』表記に変わってきてます。
どっちも間違いでは無いんでしょうけど、地名も時代によって変わっていって、今では『宮島』のほうがわかりやすくてメジャーになってきてるんでしょうね、駅の名前も『宮島口』だし…。
そのうち、『厳島』って言っても、それどこ?、っていう日が来たりするかもしれませんね。



10月11日 那岐山に登ってみた
岡山県北にある那岐山に登りに行きました。
1255メートルと結構高い山で、山頂の眺望はいいのですが、途中あまり変化のないダラダラと時間の掛かる登山で、単調な感じがして、あんまり面白い感じではなかったです。



10月16日 キャンプ
中学校の時のクラスメイトが、岡山県の吉井龍天オートキャンプ場までキャンプに来るということで、ご一緒させてもらいました。
暑くも寒くも無い絶好のキャンプ日和で、多くの人で賑わっていましたが、見てください、その中でもひときわ目を引くこのモスラの幼虫の如き巨大テント!。
寝室とリビングに分かれていて、そこらへんのワンルームマンションなんかよりよっぽど広くて快適です。
ダッチオーブン料理や焼きマシュマロ、焚き火をしたり遊具で遊んだり、まったりしながら、自然豊かなキャンプ場で楽しく一日を過ごしました。



10月17日 船上山〜勝田ヶ山〜甲ヶ山に登ってみた
友人と、鳥取県の船上山から勝田ヶ山を経由して甲ヶ山(1308m)に登りに行ってきました。
大山系の山で、往復13キロ、しかも激登り激下りアリと遠いうえに険しく、さらには写真の『ゴジラの背』と呼ばれる岩尾根まであって、今までで一番ハードな登山だったような気がします。
天気もよかったので、山頂からは、大山系の山々の雄大なパノラマが一望できました。
しんどかった分、ゴジラの背を征して山頂にたどり着いたときの達成感は最近の登山の中ではイチバンでした。






トップへ
トップへ
戻る
戻る