8月の写真



8月1日 海洋クラブ
地元のローカルテレビ局が海洋クラブの取材に来ました。
岡山県大会で優勝して中国大会に進出した選手を中心に取材やインタビューをしていたのですが、カヌーの部で出場予定だった子が中国大会の日に都合が付かなくて、出場できない為、繰上げでうちの娘が小学生女子の部の岡山県代表として出場する事になり、棚ボタで取材を受けてました。
岡山県大会でも銅メダルだったので、中国大会では多分メダルには届かないとは思うのですが、ダメで元々と思って、存分に頑張って欲しいものです。
テレビの取材もあって、いつになく張り切る練習。
ローボートは、岡山県大会で優勝しているだけに、中国大会でもメダルに期待したいものですが、今度の相手は各県大会の優勝チームばかり。
果たして、我がチームはどこまで通用するのか…?。




8月1日 祝、還暦!
お義父さんが還暦を迎えられました。
お祝いに、ここらへんじゃ一番高級な鉄板懐石レストランでお食事会を開催しました。
伊勢海老の付いたコースを注文したのですが伊勢海老なんて何年ぶりだろうか…。
それより、こんな超高級鉄板懐石料理店なんて、来た事のない我が家。
あちこちウロウロして、庶民感丸出し…。
前菜からデザートまで、美味しくいただきました。
お義父さん、これからも健康で長生きしてね。



8月7日 海洋クラブ中国ブロック大会
鳥取市の湖山池で行われた海洋クラブの中国ブロック大会に出場してきました。
各県大会を勝ち抜いた代表チームが、中国5県のナンバーワンを目指して戦います。
うちの娘は、カヌーとローボートの岡山県代表として出場しました。
ローボートは岡山県大会で優勝しての出場ですが、カヌーは岡山県大会で優勝した子の都合がつかなくて、補欠の娘に岡山県代表がまわってきました。
まあ、ダメで元々と思っていたカヌーですが、強風と潮流の影響で、流される子が続出するというツキがあり、波のある海でコソ練させた甲斐があったのか、なんと2位で帰ってきました。
ちなみに優勝した子は、山口県の屋代島から来ていた子で、やっぱり海で鍛えられていたのかも。
ローボートも風と潮流を読んだ操船を指示した甲斐があってか、終始安定したレース運びができ、見事に優勝しました。
と、ここまでは良かったのですが、このあと思わぬハプニングが!。
なんと、頑張りすぎたのか暑すぎたのか、娘が熱中症でダウンするという事態に…。
せっかくの表彰式に出られず、病院で点滴を打たれるているところに、金メダルと銀メダルが届けられたのでした…。



8月13日 盆踊り
町内会の盆踊りがありました。
私は、今日も夜店でリング焼きを焼いていました。
盆踊りといえば普通は○○音頭みたいな感じの踊りを想像しますよね…?。
でも、うちの町の盆踊りは、ジャカジャカと陽気なダンスみたいな曲に合わせて踊るんです。
地元の人は『盆踊り言うたらこの曲じゃろー。』と、さも当然みたいな感じです。
せっかく帰ってきた魂も、なんか落ち着かない感じですが、まあ、こういう陽気に迎える盆踊りもアリなのかなと…。



8月22日 海洋クラブ 艇庫収め
季節の移ろいも早いもので、今日が海洋クラブの艇庫収めの日です。
艇庫収めの日は練習は一切せずに、掃除と遊びというメニューなので、子供たちも池で泳いでハジけてました。
今年はいい成績が出せて充実したシーズンでした。
また、来年の夏まで充電期間です。



8月25日〜26日 平城京遷都1300年祭
帰省したついでに、平城京遷都1300年祭に出かけてきました。
ムチャクチャ広い平城宮跡会場、残暑厳しく歩くだけでもかなり疲れましたが、運良く『せんとくん』とも一緒に記念撮影できました。
まあ、とにかく広くて暑い…。
いろんな資料館や大極殿などの見どころのほかに、1300年前の衣装を着れるところなんかもあって、あっという間に一日が過ぎました。






トップへ
トップへ
戻る
戻る