7月の写真



7月3日 土曜夜市
先週に引き続き、町内会の夜店です。
朝からドシャ降りの大雨で、県内には警報の出ている地域もありましたが、奇跡的に夜店の時間帯だけ嘘のように雨が止みました。
先週と違い、私の担当しているリング焼きもフランクフルトも完売御礼。
毎回これくらい売れりゃいいのですが、今年は8月にもう1回開催するだけです…。



7月4日 海洋クラブ
参議院選挙の関係で、当初7月11日に予定されていた海洋クラブの県大会が、7月25日に延期されました。
で、どういういきさつか知りませんが、うちの子が、なんか知らないうちに、うちの市のカヌーの小学生女子の部の代表選手にもなってました…。
ローボートみたいな団体戦と違って、カヌーは完全に個人の戦いなので、よその市の5年生6年生を相手に県大会でどれだけ通用するのか…?。
今年は雨で練習できない日が多かったのと、ほとんどローボートの艇長の練習しかしていなかったので、大会が延期されて練習時間が増えてくれたほうが、少しはまともに漕げるようになるとは思うので、いい事なんですけどね。
ていうか、カヌーとローボート、二兎を追うだけの実力なんて、とてもじゃないけど無いような気がするのですが、大丈夫なのか…。



7月7日 水難救済会
岡山県水難救済会の訓練に参加してきました。
海上保安庁や消防の方と一緒に、ジェットを使った人命救助方法や、AEDの取扱い講習を受けました。
参加者はゴッツイお兄さんばっかり。
男同士で抱いたり抱かれたり、時には唇同士が触れ合うような場面も…。
もの凄い野郎色の濃い訓練でしたが、万が一の時にでも臆することなくとっさにワザが出せるように、こういう機会にキッチリ学んでおきたいものです。



7月17日〜18日 少年団キャンプ
うだるような暑さの中、少年団のキャンプに行ってきました。
飯盒炊爨で飯を炊いて、カレー作って、キャンプファイアーして、テントで寝て、お決まりのパターンです。
これぞキャンプファイアーっていう感じの一幕。
燃〜えろよ燃えろ〜よ〜♪。
って、こんなんは昔から変わらないですね。
アスレチックみたいなのもあります。

いや〜、ほんと暑くて、夜は暑さと騒々しさで2時間くらいしか寝れなくて、キャンプ終了後に海洋クラブに行ったら更に体力を消耗し、この日は夜の11時に寝たんですけど、目覚めて時計見たら11時半…。
なんだ、30分しか経ってないじゃん…、と思ったら、12時間30分も寝てました…。



7月22日 三徳山に登ってみた
娘と三徳山に登ってみました。
あの、役行者が投入れたと言われる国宝『投入堂』がある山です。
修験道の修行の地だけあって、投入堂までの道のりは、木の根を伝い、鎖を伝い、垂直に近いような岩肌をよじ登り、崖っぷちを通るような、かなり難易度の高いコースになっていて、今までここで命を落とした人も少なからずおられるとのことです。
大人でも厳しいコースですが、3点支持を徹底させて、危ないところは、ひとつひとつ手足のやり場を指示しながら、なんとか投入堂まで登ってきました。
苦労して行き着いた投入堂。
私は今回で2回目なのですが、平安時代にどうやってこの難コースを辿って資材を運び、どうやって釘を1本も使わず建てたのだろうと不思議でたまりません。
苦労して登った人にしか味わえない生の感動…、無事下山したあとは、娘も結構充実感を味わって、なんとなくイキイキしてたみたいです。



7月25日 海洋クラブ 岡山県大会
いよいよ、海洋クラブの岡山県大会の日を迎えました。
この日の為に積んできた練習の成果を見せることができるのか?。
まず、カヌー小学生女子の部、白い艇がうちの娘です。
4年生ながら、うちの市の代表2人のうちの1人になったわが娘ですが、レースでは同じ出走組になった他のクラブの代表に大差で勝利を収めました。
全体では小学生女子の部で3位!。
中国大会の代表にはなれませんでしたが、5年生や6年生を相手の3位なので、頑張ったと言えるでしょう。
次は、ローボート女子の部。
前を漕ぐ中学生1人と後ろを漕ぐ小学生2人と艇長の計4名が乗り組む漕艇競技です。
男子の部では、大接戦の末、なんと、0.1秒差で優勝を逃したうちの市のチームですが、女子の部はどうか?。
わがチームは手前から3番目のコース、強豪と言われる岡山市のチームは一番手前です。
この2チームが、前半戦はまったく先の読めないくらい横並びの大接戦!。
漕ぎ手の力はほぼ互角!、勝負の命運は折り返しのブイ回航を行う艇長の舵取りのテクニックに掛かってきました。
手に汗握り、声も枯らさんばかりに応援し、祈るような気持ちで見守る応援団の前で、わが娘が完璧なブイ回航を見せました。
結果、大接戦をモノにした我がチームが1.2秒の僅差で優勝し、中国大会進出を果たしました!。
カヌーの銅メダルと、ローボートの金メダルを手にした我が娘。
とくにローボートでは艇長の重責に耐えかねて、時には厳しい練習に涙を見せたり、くじけそうになったりした時もあった娘ですが、なんとか優勝できて、今度は私が泣きそうになりました。
いや〜、良かった良かった。
中国大会の出場権利を獲得したうちの女子ローボートチーム。
中国大会では、各県大会を勝ち抜いた、さらに強い相手が出場してくるでしょうが、是非健闘してほしいものです。 




トップへ
トップへ
戻る
戻る