5月の写真




5月1日 当麻寺
奈良の当麻寺に行ってきました。
牡丹庭園で有名なお寺です。
最近のゆるキャラブームに乗ってか、『蓮花ちゃん』というキャラが奥の院の庭園内に来ていました。
でも、ひっそりとした奥の院。
子供連れも我が家以外にはおらず、愛想を振りまくお相手もまばら…。
庭園のベンチに佇み、少し寂しそうな蓮花ちゃんなのでした…。



5月2日 大神(おおみわ)神社
奈良の大神神社に行ってきました。
全国ネットのTVでパワースポットとして紹介されてから、にわかに脚光を浴びている神社です。
この日も、全国各地のナンバープレートをつけた車が押し寄せていました。
縁結びの神様として有名なのか、微妙な感じの独身女性が多かったような…。
ここは、近隣にも薬の神様とか、学問の神様など、何箇所か神社があるのでついでに行ってきたのですが、娘は学問の神様で『算数ができますように。』って祈願の絵馬を奉納していました。



5月3日 世界遺産 春日山原始林を歩く
中学校の時のクラスメイトと、奈良の春日山原始林にトレッキングに行ってきました。
平城京遷都1300年祭に沸く奈良市内は人で溢れかえっていましたが、奈良公園から春日大社の裏山へと踏み込むと、そこは古代から聖域として守られてきた手付かずの自然が残る、世界遺産の原始林。
人もまばらにしかいません。
ところどころに、滝、石仏、寺院などもあり、見どころもいっぱい。
一日中歩き倒して、万歩計は30000歩をオーバーしていました。



5月5日 次女、1歳になる!。
次女が1歳になりました。
めでたいことに、GW中に生まれたので、実家に帰省で勢ぞろいしていた全員に祝ってもらえます。
お寿司にオードブルに、大きなケーキまで準備してもらって、盛大なパーティーになりました。



5月8日 一升餅
うちらへんだけの風習かもしれませんが、子供が1歳になったら、一升のお餅を背負わせるという儀式があります。
一生食うに困らないようにとかナンとかいう語呂合わせで一升になっているようです。
長女の時は、泣きじゃくって全然立ち上がれなかったのですが、次女は余裕で立ち上がって歩き回っていました。
普段から足腰を鍛えてる効果があったようです。



5月15日 海洋クラブ
今年もカヌーの季節がやってきました。
去年はボタでうちの市の小学生女子の部代表選手になってしまい、イキナリ県大会に出場して4位になるという珍現象がありましたが、今年は果たしてどうなるか…?。



5月16日 庭BBQ
お義父さんが、めっちゃデカいBBQコンロを買ってきました。
デカいうえに網が3段階にスライドして火力調節できたり、炭の投入口が付いていたりで、定価を見たら2万円とか書いてあります。
まあ、誰も2万円でこれを買おうとかいう人はいないでしょうから、あってないような定価なんでしょうけど、それを展示品処分で2980円で買ってきてました。
2万円は高すぎるが、かと言ってこのサイズで、この機能が付いて、3000円以下は安すぎるなあ…。
ということで、さっそく庭でBBQを繰り広げた我が家なのでした。



5月22日 運動会
運動会がありました。
毎年場所取りですったもんだ言ってる都会では考えられないような、おおらかな運動会なのが田舎のいいところ。
娘もいろいろな競技で頑張ってました。





トップへ
トップへ
戻る
戻る