7月の写真


7月8日  ジェットで水難救助訓練
私がジェットを保管しているマリーナが、岡山県水難救済会のレスキューステーションとして指定を受け、このたびレスキュー艇と、岡山県で初めてライフスレッド(水上担架みたいなもん)が配備されました。
近頃、ジェットの持つ高い機動力、浅海や狭所での有効性、船底に舵やプロペラが無い事による安全性が、溺者救助に大いに貢献できるのではないかと期待が高まっているようです。
ということで今日は、岡山県警アクアラング隊や海上保安庁の潜水士(いわゆる海猿)、マリーナの精鋭(?)と一緒に、ジェットと、レスキュースレッドを使った救助訓練に参加してきました。
講師は尾道海技学院の教官です。
3時間ほど、機動隊や海猿のマッチョなお兄さんを相手に、抱いたり抱かれたりしながら、みっちりと講義と実技で救助法を学んでまいりました。
NHK、民放、新聞などのメディアも取材に来ており、夕方のニュースで大きく報じられ、私もちょこっと映っていました。
よく見ないと解らない程度ですが、テレビに出たら嬉しいモンですねえ。




7月12日  海洋クラブ岡山県大会
娘が今年から始めたカヌーの県大会に出場しました。
あろう事か、娘はうちの市の小学生女子の部代表です。
今年始めたばっかりだし、小学生の部ったって、高学年の選手もいるので、ビリに違いないと思っていたら、案外健闘して、4位でした。
あと5秒早ければ銅メダル、惜しい…。
岡山県大会4位、って聞いたらなんとなくもの凄い気がしますが、まあ、競技人口がねえ…。
うちの市では、カヌーで中学生男子の部、高校生男子の部、ヨットで中学生男子の部が、中国大会進出を果たしました。
他のメンバーの頑張りで、島根県である中国大会へ応援へ行く無料1泊旅行を手に入れ、してやったりの県大会でした。



7月19日  弟の結婚式
弟が結婚しました。
お相手は、奈良県育ちの同い年のキレイな方です。
式場は、関西の人なら誰でも知ってる老舗結婚式場『梅田玉姫殿』。
『玉姫殿』といえば、ゴンドラ入場が有名で、バブルの頃は、ゴンドラとかスモークとかレーザー光線とか派手な演出が流行りましたが、果たして今でもゴンドラが出てくるのかどうか?。
80人の参列者を迎えて、盛大な披露宴が行われ、笑いあり、感動ありで、とっても良かったです。

 キタ━━━(゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚)━━━!!!!!!

やっぱり来ました、スモークもくもくの中を降りてくるゴンドラ!。
コレ見れただけで『玉姫殿』にして良かったね、って感じですね。

末永く、お幸せに。




トップへ
トップへ
戻る
戻る