
9月の写真
9月12日 中学校運動会 |
 |
中学校の運動会に行ってきました。
3年生なので、中学校生活最後の運動会です。
昔から運動神経が悪いうえに、身長が高くなって(168cm)ドスドスと走る感じでスピード感はありませんが、体格を生かして騎馬戦では馬となり、組体操では安定した土台として活躍していました。
|
 |
うちの娘は来年からは高校生になるのですが、通学できる範囲に公立と私立が1校づつあるだけで、難易度も同程度なうえに近年は少子化の影響で毎年定員割れしているらしく、受験といっても名前を書いたら合格するといった感じなので、悠長に構えて受験勉強に追われることもなく、日々のほほ〜んと生活しています。
|
9月13日 敬老会 |
 |
地区の敬老会が開かれました。
幼稚園児が余興で歌やダンスを披露します。
歌詞よく覚えていませんが、お爺さんお婆さんが頑張ってくれたおかげで今の私たちがあります…、的な内容でした。 |
 |
ダンスは忍者に扮して踊ってました。 |
 |
ありがたいことに、朝な夕な通学路の辻々に立ってくれている方もおられ、地域ぐるみで子供達の成長を見てくれています。
私が全然知らないような人でも、子供は何処其処の誰々と、よく知っていたりします。
最後は会場のお年寄りひとりひとりにプレゼントを配りにいきます。
みんなニッコリと受け取ってくれてました。 |
9月19日 同窓会 |
 |
高校の同窓会に参加してきました。
なかには実に21年ぶりに再会したクラスメイトもいましたが、顔を見たら当時の記憶が鮮明に蘇ってきて懐かしかったです。
話も大いに弾んで、気が付けば終電間近まであっという間に時間が過ぎていきました。 |
 |
担任、副担任の先生にも21年ぶりにお会いすることができました。
お元気そうで何よりでした。
10代の多感な時期にいろいろ相談に乗ってくれた先生…、高校の時に決めた進学先が今の仕事に繋がり、そして今の自分が居るんだなあと思うと感謝感謝です。
またいつかこうして皆で集まれたらいいな、と思いました。 |
9月26日 幼稚園運動会 |
 |
次女が通っている幼稚園の運動会がありました。
2学年合わせても21人しか園児がいないこじんまりした幼稚園ですが、そのぶんアットホームで幼児からお年寄りまで皆に出番があります。 |
 |
地域ぐるみなんていう言葉は、どこの町でもよくスローガンになっているのを見掛けますが、うちの地区ではわざわざ目標にしなくても、そんなのは当たり前なのです。
こういうところでノビノビ過ごせて、子供にとっては良いことなんだろうなと思うのでした…。 |
戻る

|