2004年4月
 なつめは一歳になった。


もう一年が来るのかぁ・・・・。

前回の時に市役所でいろいろと相談し(というより、けんかだった)今回は「肢体不
自由の身障者手帳」の申請なので毎週リハビリでお世話になっている「Y園」のドクターに
診断書をお願いした。

ひまあずは岡山県に住んでいます。
そして「Y園」は広島県にあります。

あとあとこの説明がないと理解できないと思い書きました。

今回は整形のドクターです。
少し前に骨盤のレントゲンを撮ったので
「おお〜なつめくんかぁ〜」
と声をかけてくれました( ̄ー ̄)v ブイ!

ドクター 
「はじめによ。わしは広島県のドクターじゃけんの!!
岡山のことはあんましわからんけど、広島はの三歳未満じゃったらの、
いきなり1級は取れんのよ。まだ成長過程
じゃろ?三歳過ぎると体の面ではおおよそ固まってくる。じゃけ〜〜な?
わしは三級しか書けれんけど・・・ええか?岡山の先生は分からんぞ?
もしかしたらい級って書くかもしれん!でもなわしは書けれんのよ。」

と言われた(広島弁なんだけど分かるでしょうか??)

でも私は、おまかせするしかなくって・・・知識がないもので・・・そうなのかぁ・・・。
と思ってそのまま診断書を頂いて帰りました。
早々と診断書は書いてもらってたのに、なつめが入院したりして市役所にいったのは
4月の中旬でした。

前回、大ゲンカした方が対応((( T_T) してくれました。
一通り目を通した後
「なつめくんの状態からして3級申請はおかしいと思うんですが・・・どうしてですか?」
と聞かれた。

どうして??と言われても私が級を決めれないし・・・・。
ドクターが話されたことを説明した。

「岡山は三歳未満だから3級までしか取れないという決まりはないんです。
今の時点でなつめくんはどの級になるか書いてもらった方がいいと思います。
Y園で書いてもらえないなら岡山の病院で書いてもらったほうがいいのでは・・・・?」
と言われました。

そんなんだったら、早く教えてほしかった・・・。
相談したのに・・・Y園の方がいい〜!って言ったくせに〜〜!
腹を立てつつも気づいてもらえたのでも、いいのかも・・・とも思った。


後日、Y園に行き事情を説明したが、あっさり断られました(ノ_<。)うっうっうっ
「なつめくんだけ特別には書けない。自分は3級しか書けません」

・・・と。

国立でお世話になってたドクターが地元の市民病院に変わられたので、
それを頼りに相談した。

そして、地元の市民病院の整形のドクターにお願いしました。
しかし、これで一件落着〜〜とはなりませんでしたY(>_<、)Y

私がすべて説明したことが尾を引き・・・。
「Y園のドクター」の力のすごさを痛感したのでした。

「○○先生が診断された後に自分は書けない・・・・。」と・・・。

ドクターの見えない上下関係に私は振り回されてしまいました。
一体これからどうすればいいのぉ〜?
先日バギーの技術者さんと話したら岡山は1級じゃないと座位保持椅子は作れないし
バギーも簡単なのしか駄目だそうで(オーダーメイドでなく)。
そんなんだったら申請する意味がない!!
私は、なつめに座位保持椅子とバギーを作ってあげたいのに・・・・。
何が何でも1級の診断書書いてもらわなくては〜〜(^_^メ) ピクピク

******************************

2004年6月

主治医から紹介状を書いてもらい岡山県倉敷成人病センターに行く。

そこで肢体不自由障害者手帳1級の診断書を書いていただけることになった。
( ̄ー ̄)v ブイ!
なんだか、えらく遠回りだったなぁ・・・。

今まで書いてもらったのより、ものすごい時間がかかりました。(これが本当だったのかも)
OTの先生が細かく採寸し何度曲がるかを測定していきました。
このことを後日Y園のPTに、お話したところ・・・
「アホか〜〜どうなっとんなぁ岡山は」
と言われました(-_-)ゞ゛ウーム
なんでも脳からくる肢体不自由は脳から送る信号がうまく伝わらずに
体が動かせないのです。
だから第三者が曲げれば健常児とあまり変わらない数値まで曲がるのです。
いわゆる計るだけ無駄・・・ということでしょうか?Y(>_<、)Y

でもいい意味で勉強になりました。

離乳をしていく上で「誤嚥検査」もここでしてもらうことになりました。
少し前が見えてきた感じ〜〜♪
2004年7月の始めに無事申請を済ませました。
あとは3ヵ月後どうなってるか?ですね。

2004年8月12日
市役所から連絡が来ました。
無事に「肢体不自由身障者手帳1級」取得しました。
なつめ1歳4ヶ月のことです。
うれしい気持ちと、もう決して治る事ないと烙印押されたことの寂しさで複雑な気持ちです。
でも、なつめのためにこの手帳を利用していこうと思います。(@^∇^@) わぁーい