2007年羽化率記録
6/28〜7月 |
飼育
ケース |
幼虫採集地&飼育マット・腐葉土状況 |
幼虫
飼育数 |
羽化数 |
羽化率
% |
反省コメント他 |
性別 |
匹数 |
合計 |
屋外E地 |
3/3府中石岡山A'地36匹
自家製腐葉土30cm
4/2自彊高校G地・♀100匹
4/5自彊高校G地・♀20匹 |
156 |
♂♀ |
5 |
5 |
3 |
最悪!
屋外飼育で腐葉土30cmは少ないか?
来年は最低でも50cm以上とすること。 |
屋外F地 |
2/27駅家宣山荘東山&湯野霊園110匹
自家製腐葉土30cm
4/2自彊高校G地・♂60匹 |
170 |
♂ |
46 |
63 |
37 |
屋外飼育で腐葉土30cmは少ないか?
稲わらでも、落ち葉でも入れ50cmとする。 |
♀ |
17 |
屋外G地 |
2/11・212匹入れ加茂自彊高校西山
自家製腐葉土50cm
4/2自彊高校G地・♂55匹
5/2追加自宅A地・♀24匹
5/14原田町村上畑・♀80匹 |
371 |
♂ |
103 |
207 |
55 |
腐葉土は50cm入れたが、蛹の時期に腐葉土
深さがいくら有ったかが重要だ。蛹の時期は雨季で有り屋根でもして水の補給を止めても良いのでは無かろうか?実験しよう。 |
♀ |
104 |
1 |
1/27 混在 ・50匹
4/15 分割・♂15♀15=合計30匹
リキミマット20cm→6/3日12cm+4cm=16cm |
30 |
♀ |
4 |
4 |
13 |
リキミマットで失敗が信じられない。水分が60%以上有ったか。水分過多?それとも1月から3ヶ月近く50匹も入れていたのが最悪か? |
2 |
4/29減少14匹=合計35匹
自家製腐葉土16+4=20cm
→6/3日15cm+1cm=16cm |
35 |
♂ |
0 |
8 |
22 |
自家製腐葉土の不良か?
幼虫数35匹は多すぎるのか?
下のbR・4・5・6も同様か? |
♀ |
8 |
3 |
4/29減少11匹=合計35匹
リキミマット16+自家製4=20cm
→6/3日13cm+3cm=16cm |
35 |
♂ |
3 |
16 |
45 |
bQと比較して良いのはリキミマットかな?
幼虫数は最初から30匹以上入れない事。 |
♀ |
13 |
4 |
4/29減少11匹=合計35匹
自家製腐葉土16cm→そのまま |
35 |
|
0 |
0 |
0 |
失敗。自家製腐葉土の不良か?
水分注意。幼虫数は30匹とする。 |
5 |
4/29減少4匹=合計35匹
リキミマット20cm→6/3日13cm+2cm=15cm |
35 |
♀ |
4 |
4 |
11 |
リキミマットで失敗が信じられない。水分過多? |
6 |
4/29減少4匹=合計35匹
自家製腐葉土20cm
→5/20日15cm+2cm=17cm |
35 |
♂ |
1 |
3 |
8 |
失敗。自家製腐葉土の不良か? |
♀ |
2 |
7 |
2/11戸手八幡神社&湯野霊園
4/29減少1匹=合計35匹
自家製腐葉土25cm→6/3日17cm |
35 |
♂ |
21 |
32 |
91 |
2月からの飼育に成功。
自家製腐葉土25cmで成功。幼虫数35匹でも成功。何が良かったのか不明! |
♀ |
11 |
8 |
2/11湯野八幡神社&湯野霊園
4/29追加13匹=合計35匹
自家製腐葉土20cm→6/3日18cm |
35 |
♂ |
8 |
24 |
68 |
↑同様2月からほぼ成功。腐葉土20cmでも成功。幼虫数35匹でも成功。幼虫の追加が遅かったのが効を奏したのかも知れない。 |
♀ |
16 |
9
衣裳 |
2/11西江原菅原神社
高橋昆虫マット25cm→6/2日10cm+
自家製腐葉土5cm=15cm |
30 |
♂ |
29 |
29 |
96 |
2月から飼育。
大成功。高橋マット25cmで成功。 |
10 |
2/11西江原菅原神社
4/29追加2匹=合計33匹
菅原神社腐葉土20cm
→5/20日15cm+2cm+6/3日1cm=16cm |
33 |
♂ |
5 |
32 |
96 |
↑同様
2月の菅原神社腐葉土20cmでも大成功。
冬眠中でもケースへは標準数以下が良い。 |
♀ |
27 |
11 |
3/2府中石岡山A'地
リキミマット20cm→6/2日13cm
+自家製腐葉土2cm=15cm |
30 |
♂ |
18 |
30 |
100 |
3月より
リキミマット20cmで大成功。
最初から標準数 |
♀ |
12 |
12 |
3/2府中石岡山A'地
自家製腐葉土20cm→5/20日12cm
+自家製腐葉土5+6/2日4cm=17cm |
30 |
♂ |
22 |
22 |
73 |
↑同様3月より
自家製腐葉土20cmで大成功。
最初から標準数 |
13 |
3/11駅家宣山荘B地・♂32匹
リキミマット20cm→6/2日13cm
+自家製腐葉土4cm=17cm |
32 |
♂ |
33 |
33 |
100 |
3月より
リキミマット20cmで大成功。
最初から標準数 |
♀ |
0 |
14 |
3/11宣山荘B地・♂3♀29匹
自家製腐葉土20cm→5/20日14cm
+自家製腐葉土3cm=17cm |
29 |
♂ |
4 |
26 |
89 |
↑同様3月より
自家製腐葉土20cmで大成功。
最初から標準数 |
♀ |
22 |
15 |
3/11府中石岡山A'地・♂30匹
リキミマット20cm→6/2日13cm
+自家製腐葉土3cm=16cm |
30 |
♂ |
29 |
29 |
96 |
↑同様3月より
リキミマット20cmで大成功。 最初から標準数 |
♀ |
0 |
16 |
3/11府中石岡山A'地・♀35匹
自家製腐葉土20cm→5/20日15cm
+自家製腐葉土2+6/3日1cm=16cm |
35 |
♂ |
4 |
35 |
100 |
↑同様3月より
自家製腐葉土20cmで大成功。
最初から標準数 |
♀ |
31 |
17 |
3/15自彊高校旧E地・♂30匹
リキミマット20cm→6/2日13cm
+自家製腐葉土2cm=15cm |
30 |
♂ |
30 |
30 |
100 |
3月より
リキミマット20cmで大成功。
最初から標準数 |
♀ |
0 |
18 |
3/15自彊高校旧E地・♀31匹
自家製腐葉土20cm→5/20日16cm
+自家製腐葉土2cm=18cm |
31 |
♂ |
2 |
23 |
74 |
↑同様3月より
自家製腐葉土20cmで成功。
最初から標準数 |
♀ |
21 |
19 |
3/15自彊高校旧E地・♂♀30匹
自家製腐葉土20cm→5/20日13cm
+自家製腐葉土5+6/3日2cm=17cm |
30 |
♂ |
5 |
6 |
20 |
↑同様3月より飼育で有りながら
自家製腐葉土20cmで大失敗。
最初から標準数にもかかわらず! |
♀ |
1 |
20 |
4/29入替・♂30匹
自家製腐葉土20cm→5/20日18cm;
+自家製腐葉土2cm=20cm |
30 |
♂ |
2 |
2 |
6 |
1月から大量に飼育していた飼育ケースbP〜6の物を4月下旬に入れ替えた。大失敗。 |
21 |
4/29入替・♀35匹
自家製腐葉土20cm→5/20日18cm
+自家製腐葉土1cm=19cm 砂多い |
35 |
|
0 |
0 |
0 |
↑同様大失敗。元のbP〜6も失敗だ。
4月下旬まで50匹入で飼育したのはダメ。 |
22 |
3/21Rみどり荘旧土・♂30♀6匹
リキミマット20cm→5/20日12cm糞だらけ
+自家製腐葉土4cm=16cm→6/2日 13cm+自家製腐葉土4cm=17cm |
36 |
♂ |
30 |
30 |
83 |
3月より
リキミマット20cmで大成功。
最初から標準数+6匹でも成功
♂30匹は全数羽化、♀6匹は全滅死亡 |
♀ |
0 |
23 |
3/21Rみどり荘旧土・♀小39匹
自家製腐葉土20cm→5/20日13cm
+自家製腐葉土4+6/3日1cm=16cm |
39 |
♀ |
2 |
2 |
5 |
↑同様3月より
自家製腐葉土20cmで大失敗。何故?
幼虫39匹でお互いに蛹室を壊したか? |
24 |
3/26府中石岡山A'地・♂21匹
リキミマット20cm→5/20日13cm+自家製
腐葉土3+6/2日13cm+5cm=18cm |
21 |
♂ |
21 |
22 |
100 |
3月より
リキミマット20cmで大成功。
幼虫標準数より少ない21匹が成功の秘訣。 |
♀ |
1 |
25 |
3/26府中石岡山A'地・♀21匹
4/19後月谷・♀11匹=計32匹
自家製腐葉土20cm→6/3日16cm |
34 |
♂ |
1 |
25 |
73 |
↑同様3月より
自家製腐葉土20cmで成功。
3月♀21匹+4月中旬♀11匹追加でも成功 |
♀ |
24 |
26 |
4/2自彊高校G地病気・♂♀22匹
自家製腐葉土20cm→ |
24 |
♂ |
0 |
0 |
0 |
4月より飼育で有りながら
自家製腐葉土20cmで全滅。残念!不明!
病気の幼虫は飼育の無駄か? |
27 |
4/5自彊高校G地・♂50匹
自家製腐葉土20cm→5/22日17cm
+自家製腐葉土3cm=20cm |
50 |
♂ |
46 |
47 |
94 |
↑4月より旧床下収納庫で50匹飼育成功
自家製腐葉土20cmで成功。
腐葉土の水分が最適で有ったと言える。 |
♀ |
1 |
28 |
4/5自彊高校G地・♂30匹
自家製腐葉土20cm→6/3日16+1=17cm
6/3日観察:朽木の下は前蛹に成り掛け |
30 |
♂ |
29 |
29 |
96 |
↑同様4月より
自家製腐葉土20cmで成功。
最初から標準数が成功の鍵。 |
♀ |
0 |
29 |
4/5自彊高校G地・♀30匹
自家製腐葉土20cm→6/3日16+1=17cm |
30 |
♂ |
0 |
22 |
73 |
↑同様4月より
自家製腐葉土20cmで成功。
最初から標準数が成功の鍵。 |
♀ |
22 |
30 |
4/5自彊高校G地・♂30匹
自家製腐葉土20cm→6/3日16+1=17cm |
30 |
♂ |
27 |
27 |
90 |
↑同様4月より
自家製腐葉土20cmで成功。
最初から標準数が成功の鍵。 |
31 |
4/7興譲館高校病気・♂20+1匹
自家製腐葉土20cm→ |
21 |
♂ |
12 |
12 |
57 |
4月より病気21匹を少な目に飼育
自家製腐葉土20cmで約半分羽化。 |
♀ |
0 |
32 |
4/7興譲館高校病気・♀33匹
自家製腐葉土20cm→ |
33 |
♀ |
2 |
2 |
6 |
↑同様4月より病気33匹を多めに飼育
自家製腐葉土20cmで全滅。残念!不明! |
33 |
4/8自彊高校G地・♂30匹
自家製腐葉土20cm→5/29日17cm |
30 |
♂ |
6 |
6 |
20 |
↑26〜30同様4月より飼育:本宅西
↓34〜37も同様。失敗は原因不明! |
♀ |
0 |
34 |
4/8自彊高校G地・♀30匹
自家製腐葉土20cm→5/29日17cm |
30 |
♂ |
0 |
26 |
86 |
↑同様4月より:本宅西
自家製腐葉土20cmで成功。
最初から標準数が成功の鍵。 |
♀ |
26 |
35 |
4/8自彊高校G地・♂10匹
自家製土10+砂10cm→5/29日17cm |
30 |
♂ |
30 |
30 |
100 |
↑同様4月より:本宅西
自家製腐葉土10cm+砂10cmで成功。
最初から標準数が成功の鍵。 |
36 |
4/8自彊高校G地・♀30匹
自家製土+砂=?cm→5/29日16cm |
30 |
♂ |
0 |
0 |
0 |
↑同様で有りながら天と地だ:本宅西
自家製腐葉土+砂でこっちは全滅だ。
最初から標準数にもかかわらず!何故? |
♀ |
0 |
37 |
4/8自彊高校G地・♀26匹
4/17森脇神社・6匹=計32匹
自彊土+自家製土=?→5/29日15+1=16cm |
32 |
♀ |
28 |
28 |
87 |
↑同様4月より:本宅西
自彊土+自家製腐葉土20cmで成功。
最初標準数以下が成功の鍵。 |
38 |
4/10目崎R山荘・♂30匹
自家製腐葉土20cm→5/29日16+1=17cm |
30 |
♂ |
19 |
19 |
63 |
4月より:本宅西
自家製腐葉土20cmでほぼ成功。
最初から標準数が失敗が少ない。。 |
♀ |
0 |
39 |
4/10目崎R山荘・♀30匹
自家製腐葉土20cm→5/29日20cm 0匹 |
30 |
♂ |
0 |
0 |
0 |
↑同様4月より自家製腐葉土20cmで失敗
5/29に全滅を確認。標準数で何故? |
40 |
4/10目崎R山荘・♂30匹
自家製腐葉土20cm→5/29日13+4=17cm |
30 |
♂ |
29 |
29 |
96 |
↑同様4月より:本宅西
自家製腐葉土20cmで成功。♂は強し。 最初標準数以下が成功の鍵。 |
♀ |
0 |
41 |
4/10目崎R山荘・♀30匹
自家製腐葉土20cm→5/29日14+3=17cm |
30 |
♀ |
8 |
8 |
26 |
↑同様4月より自家製腐葉土20cmで失敗
標準数で何故?♀は弱いか?水分か? |
42 |
4/13新市神社・♂27匹
4/17正戸山・♂15匹=計42匹
高橋マット19cm→5/22日10cm+自9=19cm |
42 |
♂ |
40 |
40 |
95 |
4月より:倉庫室内
高橋マット19cmで大成功。
最初から標準数が成功の鍵。 |
43 |
4/13新市神社・♀12+6+2=20匹
新市土20cm→5/22日14cm+自5=19cm |
20 |
♀ |
14 |
14 |
70 |
↑同様4月より:倉庫室内
新市土20cmでほぼ成功。
最初から標準数が成功の鍵。 |
44 |
4/15旧bP分割・♀23匹
目崎土?cm→5/22日13cm+自6=19cm |
23 |
♂ |
0 |
0 |
0 |
4/15迄標準数以上で飼育していて分割NG
目崎土が悪いとは思われない。↓下は良。 |
45 |
4/15自彊高校・♂26匹+2
4/17森脇神社・♂12匹=計40匹
目崎土?cm→5/22日12cm+自6=18cm |
40 |
♂ |
34 |
34 |
85 |
↑同様4月より:倉庫室内
目崎土20cmで成功。♂は強し。
活動期標準数以下が成功の鍵。 |
♀ |
0 |
46 |
4/15自彊高校・♀31匹
4/17正戸山・♀9匹=計40匹
目崎土?cm→5/22日13cm+自5=18cm |
40 |
♀ |
18 |
18 |
45 |
↑同様4月より:倉庫室内
目崎土20cmで不成功。♀は弱し。
↑上と同条件で有り乍も羽化率低い。何故? |
47 |
4/16新市神社・♂30匹
加茂土+自家製土=20cm→5/22日12cm
+自家5=17cm |
30 |
♂ |
30 |
30 |
100 |
↑同様4月より:倉庫室内
加茂土+自家土20cmで成功。♂は強し。
活動期標準数以下が成功の鍵。 |
48 |
4/16新市神社・♀24匹
4/17正戸山・♀8匹=計♀32匹
新市土7cm+旧ブレンド土13cm=20cm
5/30日残6匹 乾燥し過ぎか?加水 |
32 |
♂ |
0 |
0 |
0 |
↑上と同じ新市採集で有り乍全滅:倉庫西5/30ケース観察が失敗か?その時既に多数が死亡していた。旧ブレンド土が失敗の原因か?場所が悪いとは考えられない。何故か? |
♀ |
0 |
49 |
4/16目崎山荘・♀22匹
4/29追加11匹=♂♀合計33匹
目崎土10cm+旧ブレンド土10cm=20cm
5/30日残10匹 乾燥し過ぎ?全て病気 |
33 |
♀ |
0 |
0 |
0 |
↑上と同じ全滅:倉庫西
5/30ケース観察が失敗か?その時既に多数が死亡していた。旧ブレンド土に雑菌が居たか? |
50 |
4/19後月谷・♂10匹
5/8目崎山荘・♂7匹=計♂17匹
目崎土6+後月土4+旧ブレンド10cm=20cm
5/14 原田町村上畑・♂13匹=計♂30匹
5/30日前蛹7匹・幼虫5匹=残12匹 乾燥? |
30 |
♂ |
0 |
0 |
0 |
↑上と同じ全滅:倉庫西
5/30ケース観察が失敗か?その時既に多数が死亡していた。旧ブレンド土に雑菌が居たか?
5月下旬には前蛹で土を動かしては駄目! |
51 |
5/2自宅A"地・♂30匹
旧クワガタ土20cm
5/30日残14匹 乾燥?土が減ってない! |
30 |
♂ |
0 |
0 |
0 |
↑上と同じ全滅:倉庫西
5/30ケース観察が失敗か?
旧クワガタ土20cmが悪い?原因不明。 |
52 |
5/2自宅A"地・♂30匹
自家製腐葉土20cm→5/30日15cm
5/30日残18匹 乾燥し過ぎか?加水 |
30 |
♂ |
1 |
1 |
3 |
↑上と同じほぼ全滅:本宅東
↑同様5/2自宅A"地・♂30匹悪い?
自家製腐葉土20cm乾燥し過ぎか? |
53 |
5/2自宅A"地・♂26匹
自家製腐葉土20cm→5/29日15+2=17cm |
26 |
♂ |
6 |
6 |
23 |
↑上と同じ羽化率が悪い:倉庫西
↑5/2自宅A"地・♂26匹悪いのか?
幼虫数も少ないのに、原因不明。 |
♀ |
0 |
54 |
5/2自宅A"地・♀40匹
自家製腐葉土20cm→5/29日15+2=17cm |
40 |
♂ |
0 |
3 |
7 |
↑上と同じ羽化率が悪い:倉庫西
↑5/2自宅A"地・♀40匹
腐葉土が悪かったんだろうか?不明? |
♀ |
3 |
55 |
5/14 原田町村上畑・♂30匹
村上畑建築チップ20cm
5/30日残25匹 霧吹き 成功を祈る |
30 |
♀ |
0 |
0 |
0 |
↑上と同じ全滅:本宅東
建築チップ不可。全滅。
5月30日の観察が駄目か?駄目だ! |
リキミ1 |
2/11加茂自彊西山倒木より
リキミマット |
2 |
|
2 |
2 |
100 |
リキミマット成功 |
PB1 |
4/3自彊高校G地・♂1♀1匹
自彊土+旧古川ブレンド=18cm |
2 |
|
1 |
1 |
50 |
旧古川ブレント半成功 |
PB2 |
4/3自彊高校G地・♂1♀1匹
自彊土+旧古川ブレンド=18cm |
2 |
|
2 |
2 |
100 |
旧古川ブレント成功 |
PB3 |
4/8自彊高校G地・♀病気2匹
自彊土のみ=18cm |
2 |
|
0 |
0 |
0 |
自彊土失敗 |
大創1 |
4/13新市神社・♀4匹
新市神社土14cm |
4 |
|
4 |
4 |
100 |
新市神社土成功 |
大創2 |
4/13新市神社・病気2匹+
新市神社土14cm |
4 |
|
3 |
3 |
75 |
新市神社土成功 |
大創3 |
4/14 ? ・病気4匹・自家製土13cm |
4 |
|
0 |
0 |
0 |
病気4匹・自家製土失敗 |
大創4 |
4/14 ? ・病気4匹・自家製土13cm |
4 |
|
0 |
0 |
0 |
病気4匹・自家製土失敗 |
大創5 |
4/14 ? ・小物4匹・目崎山荘13cm |
4 |
|
4 |
4 |
100 |
目崎山荘土成功 |
小1 |
2/11加茂自彊高校西山・リキミ15cm |
8 |
|
6 |
6 |
75 |
リキミマット成功 |
小4 |
3/11府中石岡山A'地・
リキミマット15cm→5/2糞出し後リキミ15cm |
6 |
|
3 |
3 |
50 |
リキミマット半成功 |
小5 |
3/11府中石岡山A'地
リキミマット15cm→5/2糞出し後リキミ15cm・ |
6 |
|
5 |
5 |
83 |
リキミマット成功 |
中6 |
4/3自彊高校G地・♂6♀6匹
自彊土+旧ブレンド=15cm |
12 |
|
10 |
10 |
83 |
旧ブレント成功 |
小7 |
4/14清滝神社・♂6匹・清滝土15cm |
6 |
|
3 |
3 |
50 |
清滝土半成功 |
長1 |
4/14清滝神社・♂♀4匹・自家製土15cm |
4 |
|
3 |
3 |
75 |
自家製土で成功 |
長2 |
4/14目崎山荘・♀6匹・自家製土15cm |
6 |
|
0 |
0 |
0 |
自家製土で失敗。このケースは4匹までか? |
長3 |
5/8新市神社・♂6匹
新市土+旧ブレンド=20cm |
6 |
|
0 |
0 |
0 |
旧ブレント6匹で全滅。4匹までが限界か? |
長4 |
5/8目崎山荘・♀7匹
自家製腐葉土20cm |
7 |
|
2 |
2 |
28 |
自家製土で失敗。♀7匹は多過ぎるか? |
長5 |
5/8目崎山荘・♀6匹
目崎黒土+旧ブレンド=20cm |
6 |
|
0 |
0 |
0 |
旧ブレント6匹で全滅。4匹までが限界か? |
PB4 |
5/12松永山荘・2匹
目崎山荘黒土20cm |
2 |
|
0 |
0 |
0 |
目崎山荘黒土で失敗 |
PB5 |
5/12松永山荘・2匹
自家製腐葉土20cm |
2 |
|
2 |
2 |
100 |
自家製腐葉土で成功 |
PB6 |
5/12松永山荘・2匹
リキミマット20cm |
2 |
|
1 |
1 |
50 |
リキミマット半成功 |
PB7 |
5/12松永山荘・2匹
松永山荘黒土20cm |
2 |
|
1 |
1 |
50 |
松永山荘黒土で半成功 |
大創丸 |
5/14 原田町村上畑・♀4匹・原田土20cm |
4 |
|
0 |
0 |
0 |
原田土建築チップで全滅 |
長6 |
5/14 原田町村上畑・♂3♀3匹匹
リキミマット15cm |
6 |
|
6 |
6 |
100 |
リキミマット成功 |
小14 |
|
6 |
|
7 |
7 |
100 |
リキミマット成功 |
小15 |
3/21みどり荘♂小6匹・22、23と同じ
リキミマット13cm |
6 |
|
6 |
6 |
100 |
リキミマット成功 |
中16 |
4/29松永山荘♂6♀6匹
松永土5+旧クワガタマット10=15cm |
12 |
|
0 |
0 |
0 |
旧クワガタマットで全滅 |
小17 |
5/21 ? 6匹・旧ブレンド土入替底金砂 |
6 |
|
6 |
6 |
100 |
旧ブレンド土入替底金砂で成功 |
小18 |
5/15天野さん鵜澤さんと同一 |
6 |
|
6 |
6 |
100 |
リキミマット成功 |
小19 |
昨年成虫飼育後産卵、孵化した幼虫 |
6 |
|
6 |
6 |
100 |
|
合計 |
|
2598 |
|
1262 |
1262 |
|
|
誕生 |
|
♂計 |
776 |
61% |
|
|
|
♀計 |
486 |
39% |
|
|
|
合計 |
1262 |
100% |
|
作成2008.1.11 |
 |