![]() |
大正 8年 | 創設者である片山橘治は、開発された濃厚タ
イプ食酢(酢の素と称す)を産業組合一手販売 としてスタートする。 |
大正11年 | 大興産業株式会社を設立し、製品は「ウヅラ
酢の素」と名付ける。近県の産業組合連合会と 次々に契約を結び、全国的に販路拡張する。 |
|
昭和13年 | 片山 進が代表取締役に就任するも、同時に
応召、大東亜戦争に参加。 |
![]() |
昭和19年 | 食酢も統制品目となり、生産、販売共に国の指
示に従う事となる。 |
|
昭和20年 | 片山 進、帰還し業務に復す。 |
|
昭和23年 | 片山 進、推されて地元西江原町農業協同組
合の専務理事、続いて組合長を歴任。 |
|
昭和24年 | 統制解除により、戦前通りおおむね全国各県
連と取引き復活。 |
|
昭和25年 | 農協系統再建整備法により、食酢代金の債
権放棄の余儀無きに至り、当社も倒産寸前に 追い込まれる。 |
|
昭和26年 | 各県連の組織購買が活発となり、酢の素も重
点品目として取り上げられる。 |
![]() |
昭和30年 | 全国購買農業協同組合連合会の取扱品目
となる。 |
|
昭和46年 | 当社生産の食酢全種類がエーコープマーク
品に指定される。 |
|
![]() |
||
昭和50年 | 凍結濃縮法を開発。日本で初めての濃縮タイ
プの醸造酢(穀物酢)「五倍酢」を発売。 |
|
昭和55年 | JAS認定工場に認定される。 |
|
昭和63年 | 創立70周年記念全国ふるさと酢料理編集。 |
|
平成4年 | 食品衛生改善向上により知事表彰を受賞。 |
|
平成6年 | ゆとり創造により県労働基準局長表彰を受賞。 |
|
平成8年 | 食品衛生改善向上により厚生大臣表彰を受賞。 |
|
平成10年 | 農協一すじ・創業80周年を迎える。 |
|
平成15年 | 猪原 實が代表取締役に就任。 |
|
平成16年 | 新社屋完成。 |
|
平成17年 | 有機JAS認定工場に認定される。 |
|
平成20年 | 創業90周年記念事業としてISO22000取得
に取り組む。 |
|
平成21年 | CO2削減のため太陽光発電パネル510枚
(102kW)設置。 |
|
平成22年 | 安全・安心のISO22000を取得。 |
|
平成23年 | 東日本大震災に対し、山陽新聞社会事業団を
通じ、日本赤十字社に義援金一千万円を寄託。 |