さよなら! 井原バスセンター。
井原バスセンターが新築されることになりました。
現在の建物は、私の記憶では昭和40年代中ごろに「井笠ボウリング場」として。
その後「主婦の店」などを経て、バスセンターになったと思います。
解体前の最後の雄姿を撮影してきました。![]() |
|
いつもはバスが停車しているはずのところに、工事車両です。![]() |
|
まずは北側から解体開始。![]() |
|
どんどん瓦礫となっていきます。 その中に昔を懐かしむ「ボーリング」の文字が・・・・。でも今は「ボウリング」ですけどね。 ![]() |
|
結構丈夫な鉄骨に見えますけど。 ![]() |
|
そして廃材を除去して行きます。 ![]() |
|
最後は見事な更地へ。 ![]() 完成後は、予定図ではありますが ![]() らしいです。 |
|
建物が新しくなるのは悪い事ではありませんが バスセンターの本当の存在価値は「バスがたくさん発着する」ことですよね。 この時刻表は2014年6月時点の《平日》井原⇒福山線です。 ![]() 1日10便です。管理人の手元にある約20年前の時刻表では ![]() 八尋経由4本を含めて、1日50便でした。通勤時間は10分おきです。 ちなみに同じころの岡山空港の時刻表は、こんな感じです。 ![]() 東京便が1日4本しか無いのに対して対して、鹿児島3便・小松2便は驚きです。 |