戸木荒神山城跡
「とぎこうじんやまじょうあと」と読むらしいです。
地元出身の作家様が描いた『サボタージュ・サマー』というコミックの聖地検証で
初めて存在を知りました。
ではスタートです。最初は井原鉄道・出部駅から。 そこから南方向に200mほど歩くと、サボタージュ・サマーで雑草を集めに行った 『刈山公園」に到着します。まだ出部駅が目視できる距離です。 その横手に山に登る道が続いています。 ただし最初はコンクリートの奇麗な道ですが、途中からは未舗装の山道になりますので 最低でもスニーカー程度の靴で挑戦してください。 距離はそうでもないですが、ちょっと後悔するような急坂を登ると 分岐点に出ます。右方向は既知の「岩屋観音院」へ。 左は今回の目的地の「戸木荒神山城跡」になります。 最後にこの階段が見えたら到着です。 頂上部分にはソコソコの広場と展望台が設置されています。 訪問は9月でしたが、冬の方が見晴らしは良いでしょうね。 では風景を少しだけ。まずは町の中心部で市役所辺り。 サボタージュ・サマーの聖地をいくつか。 右の山の後ろ側に、写生で行った神社とか焼肉屋やコンビニがあります。 ラジオ体操の神社も手に取るように。 |
|
さて、管理人は今でも紙の新聞を取っていますが 「誤報に関する検証」という記事が掲載されていました。 以前の「聖地紹介」で、管理人の解釈とは違う指摘がありましたので 今回はその検証がメインテーマになります。 まずはミナトが井部の町に到着した鳥観図。 管理人的には『街の広がり』と『背景の山の大きさ』で 右写真の「戸木荒神山城跡」ではなく、左側の「岩屋観音院』と判断しました。 岩屋観音院 作中の風景 戸木荒神山城跡 ![]() 次に秘密基地の場所。 立っている広場的には戸木荒神山城跡が近いのですが お向かいの山の風景的に、後の山の高さを考えると「北山フライトエリア」の方が 似ていると判断しました。 北山フライトエリア 作中の風景 戸木荒神山城跡 ![]() しかし、このカットを見ると「戸木荒神山城跡」そのものなんですよね。 ![]() 真実は作者様に聞かないと分かりませんが どうやら『戸木荒神山城跡』に分がありそうです。 |