中尊寺
岩手県平泉町にあります。
嘉祥3年(850)、比叡山延暦寺の高僧慈覚大師円仁によって開かれ
長治2年(1105)より奥州藤原氏初代清衡公によって大規模な堂塔の造営が行われました。
平成23年(2011)に中尊寺を含む「平成の文化遺産」が世界文化遺産に登載されました。
珍しく東北地方に出張が入りましたので、時間を作って中尊寺へ。 朝8時30分開場という事でしたので、9時までの30分が勝負です。 当日は雨模様で、しかも早めに到着しましたので、逆に人気の無い雰囲気を楽しめました。 では早速「金色堂」へ。 金色堂は撮影禁止ですので、中尊寺様のホームページより。 ![]() 確かに一見の価値のある豪華さでした。 後は順路を回って次の仕事場へ急ぎましょう。 開門を待つ間、売店近くをウロウロしていて気づきました。 ここのコーラは「瓶」ですね! |
|
宿泊は「ルートイン」だったのですが、ホテルグループの冊子には 「ルートインホテル・井原」が特集されていました。 なんとなく嬉しかったので写真を撮ってきました。 さらに仙台では念願の牛タンをいただいてミッションクリアです。 大谷選手のマンホールも割と近かったのですが 次回のお楽しみに・・・。 |