大和ミュージアム

かなり前から行きたいと思っていたのですが
やっと願いが叶いました。


言わずと知れた呉市の有名スポット。
呉市海事歴史科学館「大和ミュージアム」に行って来ました。
ゆめタウンから続く自由通路から見えただけで大興奮です。
最初の写真1枚でも、日の丸が風になびくのを待って待って撮影しました。



まずは屋外展示の「戦艦・陸奥」のスクリューから。



一気に飛ばして、メイン展示の1/10スケールの「戦艦・大和」へ。



今回は全体くまなく見たいので、船首の菊の御紋をスタートに。



スクリューまでじっくり堪能いたしました。



ではスケールモデルから選りすぐりで拡大写真を。





気付かない人も多いと思うのですが、ドラム缶の凹凸まで見事に再現。



零式艦上戦闘機六二型では、肉眼では無理ですが
カメラならコックピットまで堪能できます。



今が平和であることへの感謝を忘れてはなりません。


そしてもう一つは、本物の潜水艦「あきしお」に入れる
海上自衛隊呉資料館の『てつのくじら館』。
自衛隊施設とは言え、無料開放は大盤振る舞いの展示内容です。





ただ実際の兵器を見ると、たとえペイントされていても悲しい気持ちになります。



こちらでも船首から船尾まで堪能しましょう。
まずは錨のある船首側。



船尾のスクリューまで。



いかに音を発生させないかが技術の賜物です。


こういう兵器が、何時までも展示物であることを
願ってやみません。