仙木屋の滝
2018年末に一度挑戦して、「到達不可能」と報告したのですが
管理人の勘違いでお隣の谷を登っていましたので、今回再挑戦してきました。
場所の紹介です。目印は右下の五角形で新見市にある『親子孫三連水車』です。 黄色矢印が前回間違えた谷。本当の滝は左端の赤い星印になります。 ただ今回も大苦戦しましたので、そのお話は後ほど。 ![]() もう一つの目印は「砂防ダム」と「仙木屋林道」。 昔は4駆であれば滝前まで車で行けたということで、正解のピンクではなく黄色に進んだのが運の尽き。 そのあと山中を相当な時間放浪する羽目になりました。 砂防ダム横に広い場所があったので、ここでスパイク長靴に履き替え。 滝巡りにスタートです、この時点では元気いっぱい! 最初の地図の左下の青枠を拡大して。黄色星印が上の写真のバイク位置です。 ![]() まずは車の走れそうな白いルートへ。急坂ではありますが歩くには問題なし。 ところが15分ほど歩くと行き止まり。災害で崩れたというのではなく 元々道がない様子で愕然! 仕方なく引き返します。 次は谷沿いなら何か手掛かりは無いかと青いルートに侵入。 道なき谷を10分ほど歩いたところで、驚愕の物を見つけました。 次の写真で分かりますか? そうです。林と谷川越しに「ガードレール」を発見。 この脱力感と言えば、ぜひ共有して戴きたいほどの情けなさでした。 再度スタート位置に戻って長靴を脱ぎ、バイクを再発進。 通常なら侵入しないであろう程、落石や枯れ木が散乱していたのですが 行けるとこまで行くしか頭にありません。こんな林道です。 最終的に100mほど手前でバイクは断念しましたが 林道の終点からは、確かに「仙木屋の滝」が確認出来ました、青矢印です。 谷を渡って矢印方面に行くと、あっという間に到着しました。 |
|
滝前には倒木などが結構堆積していて、撮影スポットは1カ所だけ。 特徴は1枚板の様に見える滝の後ろ側の岩盤です。 滝口の上流も撮影してみましたが、まだまだお楽しみはありそうですね。 疲れました・・・・・。 |