サムハラ神社 奥の宮
大阪市西区立売堀に鎮座するサムハラ神社と言えば
「御神環」と呼ばれる指輪型の御守りを求めて行列が出来る有名な神社です。
そのルーツというか奥の宮に行って来ました。
先に大阪の神社の紹介です。最寄り駅は地下鉄の阿波座駅になります。 ![]() 色々とご紹介したいのですが、ワードにない特殊文字になりますので 神社のホームページをスクリーンショットしております。 ![]() ![]() 御祭神は。 ![]() サムハラについて。 ![]() 沿革について。 ![]() |
|
では「神様に呼ばれた人しかたどり着けない」奥の宮の紹介です。 場所は載せませんんので、ぜひ検索してください。 順調に進めばこの下の道路を通ります。鳥居は「金刀比羅神社」様です。 ここからでも参拝できますが、路上駐車になりますので少し進んでUターンすると 駐車場に辿り着きます。上の写真を撮影した場所です。 十分に広く、数10台は大丈夫でしょう。 ここから石段を登るのですが、結構急坂で200段以上ありました。 登った先に金刀比羅神社様があります。まずはお参りから。 そのまま前を通りすぎて少し歩くと、目的の「奥の宮」です。 この写真に写っているのが全てです(東屋はありますが)。 決して大きくも豪華でもない祠です。 金刀比羅神社まで戻ると、反対方向に「展望台」の看板があります。 その道を進んで少し行くと、右側に未舗装の道がありますので 数分歩いて頂くと「サムハラ神社・元宮」にお詣りできます。 現在は石段が壊れておりますのでお詣りは下からになります。 この後、何枚か祠を撮影したのですがピントが全く合いません。 ひょっとすると揶揄われているのかもしれませんね。 単純な言葉にはできないのですが、確かに何かが違いました。 |