角落し(陸閘)
最近は線状降水帯などの豪雨情報も多く聞かれますが
浸水対策として「道路をせき止める方法」があるというので行って見ました。
最初の情報は、ニュース番組で見た高梁市の様子です。 写真中央の公園のようなものは「山中鹿之助の墓」になります。 通常は国道313号線が通っていますが、高梁川が増水した時には閉め切られます。 ![]() このような装置を「陸閘」というのですが、説明はWikipediaで。 ![]() この一番下に書いてある「角落し」が近所にあるらしいので行って見ましょう。 ネタの素は地元ケーブルテレビで放送されている「山陽Do?」という番組から。 神辺町の本陣から一里塚を紹介している時でした。 ![]() ![]() さあ出発。先に地図を紹介しておきましょう。番組名の通り旧山陽道沿いです。 斜めに走っているオレンジ色の道路が国道313号線になります。 ![]() 知らなければ絶対に気づかずに通り過ぎていましたね。 |
|
せっかくですから、番組で紹介された場所を巡りながら帰りましょう。 まずは少し東進したところにある「平野一里塚」から。 次の「御領一里塚」周辺ですが2カ所を紹介。国道に面した場所には「えびす様」 一里塚跡には四ッ堂がありますが、石碑は見難い状態に。 ![]() 青い矢印が旧山陽道になります。 えびす様には注連縄がかかって顔が拝めませんでしたので、参考写真も。 ![]() 石垣の中に、サラッとお地蔵様がいらっしゃいます。 最後は地元の山陽道沿いにある常夜灯を。台座が船型で珍しいそうです。 カーブミラーが2つあったのですが、両方にPCXが入り込むように。 |