尾道で撮り鉄
先日、尾道を散策したのですが
どこでカメラを構えても「寺社と電車」がフレームインします。
ということで尾道で撮り鉄に挑戦!
きっかけは久保八幡神社の踏切。 石灯籠を撮影していると突然電車がやって来たので 思わずシャッターを切りました。 2号線を渡って仁王門まで来た時に再度電車が。 門の間から車輪だけ撮影できたのが案外にツボにはまって 寺社巡りに急遽撮り鉄を追加した次第です。 次は西國寺近くの山沿いから。 S字の線路と尾道水道、尾道大橋が奇麗でした。 少し待ったのですが電車が来なかったので 歩き始めた途端に「来たーー」。狙ったアングルではありませんが。 次は浄土寺山展望台からのパノラマ写真です。 電車が通っている踏切が、最初に紹介した久保八幡神社踏切です。 ではもう少し。 尾道駅です。 |
|
もう一カ所、すごい所がありました。 ロープウエー山麓駅近くの天寧寺下のガード。 本当に手が届きます。下り方向はこんな感じですが。 上りは目線とレールが同じ高さで距離は2メートル無いでしょう。 ![]() 金網も何もないのは驚きです。 |