「西谷川の滝」の下流

回りくどく分かり難いタイトルですが
結論から言うと、目的の「西谷川の滝」に到達できませんでした。


まずは場所から。
「マンガ絵ぶた」とか「ふれあい漫画美術館」のある川上町から
299号線を西へ。途中川を渡る橋がありますので、そこが目印です。
国土地理院の地図には滝マークがありますが。ここは「穴小屋の滝」といいます。
緑矢印が目的地ですよ。



この辺りは大雨による土砂崩れで道路が寸断されていましたが
見事に復旧していただきました。おかげで駐車スペースもばっちり。
目的の「西谷川の滝」は橋から左岸を下るらしいです。



いきなり到着の写真です。とんでもない斜面が続きます。
20mのロープでは完全に役不足。何度もあきらめようと思ったのですが
少しでも緩やかな所を探しながら下った所がここです。



ここから見上げると、とりあえず滝のような物は確認できたのですが
先輩方の写真と比べても、まったくの別物。
かといって谷を遡上出来るルートもありません・・・あきらめましょう。
安全第一ですから。写真左上に少し写っています。



仮称「下の滝」ということで。



望遠で上流を見れば、2段の滝と言ってもよさそうな風景です。
ただ倒木の存在感がこの上なく大きいですね。




軍手をドロドロにしながら、何とか前進できました。
期待した「西谷川の滝」は、やはり見えませんでした。
三脚を立てる場所もほぼありませんので、写真的にはご容赦ください。



倒木を目いっぱい目立たなくしたアングルで。



右手の流れも、水量によっては映えるのでしょうね。




これで撮影が終了しましたので、珍しく「苔」でも。
メイン滝の左手の小滝と、下の滝のカラフルな岩です。





久々に挫けそうでした。


軍手も帽子もズボンもドロドロです。
無事に帰宅できたことが、最高の滝見と思いましょう。