弥山

初代内閣総理大臣・伊藤博文が、
「日本三景の一の真価は、弥山頂上の眺めにあり」
と感嘆して、浄財に私財まで投じて内外に広めたとのこと。
これは行かない訳にはいきません。


残念ながら遊歩道を歩いて登る体力も気力もありません。
ここはロープウェイ一択でしょう。
1時間待ちは当たり前と言われていたので、どうせ並ぶなら始発前と30分前に到着。
既に2組待っておられ、運行開始の9時には50人位になりましたが、スムーズに乗車できました。
紅葉谷駅手前の谷川の様子から。



一番乗りですから、最初の下りロープウェイは空車です(当たり前)。



終点の獅子岩駅から弥山山頂を見上げると既に人の姿が。
歩いて登られたのでしょうか?また思ったより山全体が岩むき出しでした。



20分位結構な山道を歩いて弥山本堂へ。
弥山七不思議の「錫杖の梅」と「きえずの火」に参拝しましょう。







一休みして山頂を目指します。


ここから山頂までには「くぐり岩」とか「不動岩」などの奇石が連なります。








やっと標高535mの山頂へ到着。春先でこの体力消耗ですから
真夏は修行以外の何者でもないでしょう。




それでは山頂からの眺めです。ちょうど桜も咲いていました。







伊藤博文さんのお気に入りは、どの方角だったのでしょう。


下山した時には、推定待ち時間100分を超えていました。
朝一登頂の選択は大正解でしょう。