ZTF彗星
色々なメディアで彗星が接近しているとの情報を得ました。
撮影可能な時間帯でしたので、さっそく挑戦!
まずはZTF彗星のご紹介から。 地元美星天文台様のホームページより。 ![]() ![]() ということで最接近時であれば肉眼は無理でも カメラの露出次第では撮影できそうです。 必要は情報は二つ。一つ目は「位置」。これは国立天文台様から提供されています。 ![]() 次は空の様子。「晴れ」といっても雲があると面白くないので 「雲量」を予想する天気図から。 ![]() これで準備万端。決行日は2023年1月30日と31日です。 |
|
とは言え、それなりに街中の光害がありますので肉眼では見えませんし 素人では双眼鏡でも無理です。 ここは『下手な鉄砲も数打ちゃ当たる』作戦で! 余り望遠レンズを使わないで広めの空を順序だてて撮影。 それをすぐにパソコンに移して拡大表示で探す方法です。 これが自宅撮影の利点ですかね、こんな感じで見つかりました。 ![]() ここが怪しそうだったので、倍率を上げて再撮影。 ネットに紹介されている通りの色合いが確認できました。これで間違いありません。 ![]() 300mmレンズでの最大撮影がこの位でした。 ![]() ここまでが30日。31日は少し時間を遅らせて高角度を狙います。 写真左上の変色部は、我が家の軒になりますのでご了承を。 ![]() トリミングすると・・・ ![]() 紹介通りの奇麗で神秘的な「緑色」でした。 続けて90分の長時間露光をしたら、何か面白い写真にならないかなと やっては見ましたが、意味不明の写真で終わりました。 ![]() 最後に加工した写真になりますが、上は現実、下は素人の期待です。 ![]() ![]() 「彗星」と言われると「尾」があると思い込んでいますので。 |