本気の撮り鉄
先日、木野山神社に参拝するついでに「特急やくも」を撮影してきました。
これでもう撮り鉄は無いかなと思っていたところ新たな情報として
懐かしの「国鉄マーク:JNR」が復活したらしいです。
先日「国鉄色やくも」を撮影して満足していましたが、数日後の地元テレビで 『国鉄色やくも』に、国鉄時代の「JNR」マークが復活。併せて『スーパーやくも』も 6両すべてがパープルカラーになるとのこと。 伯備線までは片道40分ほどで到着しますので、ここは行くしかないでしょう。 今回はちゃんと「撮り鉄」しようと思って定番の撮影スポットを検索。 自宅に一番近くで歩く必要のない美袋駅北西の『志鳥踏切』を選択しました。 地元のご婦人とお話をしてみると、ほぼ毎日何人か撮影しているし 駐車も至近で邪魔にならないので、撮り鉄さんは多いようですね。 上記写真で、道路の左半分は駐車可能。線路奥手はトンネルになっています。 では時間を追って紹介しましょう。上りとは高梁→倉敷、下りは倉敷→高梁です。 |
|
撮影時間は約1時間です。最初は09:13頃の「上り特急やくも6号」から。 ![]() 続いて09:27頃の「上り普通電車」。引き気味のアングルで。 最初のメインイベント「下り特急やくも5号」、パープルカラーです。 09:34頃通過しましたが、全景は電柱に邪魔されました。 そしてトンネルへと吸い込まれていきます。 09:37頃には「上り貨物列車」が爆走します。 ここで少し時間が空きますので、歩いてお隣の踏切へ。 ここからはトンネルの中を見通すことができます。 09:56頃「上り普通電車」です。後ろ姿には無理やりPCXを入れてます。 再度「志鳥踏切」に戻ると、10:03頃「下り普通電車」が。 トンネルを意識したアングルです。 最後はお待ちかねの『国鉄色JNRやくも」です。 10:07頃「上り特急やくも8号」です。『JNRマーク』狙いで。 ![]() 以上初めての「本気の撮り鉄」でした。 |