再訪 魚切の滝
ここ最近は滝探訪旅に行けておりません。
猛暑による水不足かと思えば集中豪雨で、滝見道も荒れていることでしょう。
今回再訪したのは、同じ名前で県は違えど案外近い「魚切の滝」2本です。 理由につきましては近々にご紹介できるかもしれませんが 管理人に、ある方面から新しいスパイク長靴の試験をお願いされましたので 広い河原ときれいな風景を求めて、神石高原町有木の「魚切の滝」を選択しました。 モザイク掛けていますが、滝前で長靴の記念写真です。 ![]() では滝紹介に戻りましょう。最初は神石高原町有木で地図の左の星位置。 ビレッジハウス仁吾川さんの横の道を北上すれば、200m手前に駐車スペースがあります。 県道脇に案内看板が出ています。 ![]() では遠景から段々近づくイメージで紹介しましょう。 最初の長靴の写真を撮影した場所からですが ここからですと、この滝が3段であることが確認できます。 滝壺手前まで来ました。 左側に進みましょう。新スパイク長靴はご機嫌なグリップ力です。 そのまま右側に移動。 そこから発電所の建物横まで登ります。 この写真の撮影位置まではスニーカーでも大丈夫ですよ。 階段はありますが、よく整備されていますので安心です。 この後自宅に帰ってからレポートの作成が待ってます。 |
|
1時間位で試験が終わりましたので、近くの「備中・魚切の滝」に足を延ばします。 先ほどの地図の右側で、近くに岡山県最大の新岡山変電所がありますので 鉄塔が増えてきたら正解です。 道沿いにあり車窓からでも見ることが出来ますが もしゆっくり見たいというのであれば、50mほど下流の橋のたもとに 普通車1台位は駐車可能なスペースがあります。 管理人もバイクをこの橋のたもとに停めましたので、今日は下流側から。 橋の下の渓谷です。 木の隙間からしか見ることはできませんが、下の滝らしき写真です。 滝本体を2枚。 本体の滝横の道沿いには大きな看板が出ていますので 見逃す心配はないでしょう。 ここでは残念ながら滝前に降りる手段がありませんでしたので 長靴の試験にはなりませんでしたが。蝶が慰めてくれましたよ。 草の刈れる冬なら滝前に行けるかな? |