滝の観音 夫婦滝
忠海町から本郷方面に県道59号線を北上した所にあります。
平家山登山道の途中です。
写真の道路が59号線で、上側が忠海方面・下側が本郷方面です。 結構広いスペースと案内看板が出ており、駐車にも困りませんでした。 ここから入山して20メートルくらい。写真右手の登山道側に進んでください。 後は川に沿って整備された道を歩けば数分で到着。特に装備は不要です。 滝の観音と言われる様に、滝の周りに観音様が鎮座されています。 滝壺の中とその奥の岩にある窪みの中に。 ![]() 少し過去写真と位置が違うようなので、何か災害でもあったのかも知れません。 |
|
滝は大きな岩肌を2条で流れてきます。これが「夫婦滝」の由来でしょう。 高さも思ったよりあります。ただ岩肌が平面なのと周囲が樹木でうっそうとしているので 薄日でも射せば岩が反射して写真になりません。 時間と天候を考えた方がよさそうです。 日が射すと・・・・・。 面白いのは向かって右の流れ。高さもさることながら 流れる場所には細い切込みが入り、更に穴状に削れて水が出たり入ったりしているようです。 滝壺間近には2条の競演が。特に右の玉すだれがお気に入り。 さあ帰ろうと腰を上げた時に、不思議な事が起こりました。 突然の大雨が1分だけ。 神社などでは突然の雨は歓迎のサインとも言われますが 大雨は神様からの「禊の雨」であり「浄化の雨」ということらしいので 身も心も心機一転、新たな気持ちで生活していきましょう。 見ての通り、基本晴れているのに写真に映る位の雨粒です。 |