魔法三社巡礼
少し前に総社市にある「魔法神社」を紹介しました。
それ以外にも「魔法」の名の付く場所がありましたので
今回一気に三社巡礼に。
まずは位置関係です。岡山県の総社市、高梁市、吉備中央町あたりになります。 最初の1枚は全体の位置ですが、それほど遠くはありません。 ![]() 地図のの左下が「JR高梁駅」。中央やや左下に「岡山自動車道・賀陽IC」です。 では三社周辺の拡大地図をご紹介。 Aには「魔法社」があります。『岩牟良神社』の境内に鎮座。 ![]() Bには「魔法宮」が。地図の下端、『火雷神社』の別名です。 中央上にあるのは「天津・久保田神社』。 最後にオマケで紹介しますが、「魔法探訪」には欠かせません。 ![]() 最後のCは、結構有名な『魔法神社』です。 車の場合は国道180号の種井からの北上一択で。 ![]() Aの『岩牟良神社』とオマケの『天津・久保田神社』には駐車場がありますが それ以外は明確な駐車場はありません。 |
|
ではAの「魔法社」より。目的地は「岩牟良神社」です。 駐車場からの風景は。 参道を登り拝殿前です。目的の「魔法社」は左側に。 全体写真と鳥居の額束です。 狛犬は備前焼だと思われます。 お社の正式名は「保食神社」で、通称は『まほー様』です。 続いてはBの「魔法宮・火雷神社」へ。ナビ設定の目標もありません。 オマケの「天津・久保田神社」は、岡山市農協・加茂川ライスセンター前にありますので そこから確認願います。 直前までは狭いながらのアスファルト舗装路です。 地図北側から南下してこの風景が目に入ったら、砂利道へ進みます。 入口付近に石碑が立っていますので、必ずご確認を。 ここから300m位はあるでしょうか? 軽自動車なら境内まで行けます。かすり傷も嫌だと言われる方は アスファルト道に路駐して徒歩になりますか? 境内は結構広くて駐車も方向転回も問題ありません。 額束は「火雷神社」ですね。 鬼瓦と亀の彫刻、本殿の装飾です。 続いては、前にも訪問したメインイベント「魔法神社」です。 数年ぶりに訪れると少しだけ観光化していました。 拝殿にはタヌキの宝物と記念スタンプが。 近くの木には絵馬の姿も(一部画像処理しております)。 古い石碑はそのままでした。 さて「オマケ」と言ってきましたが、天津・久保田神社は欠かすことができません。 「魔法」の由来となった『南蛮渡来のキュウモウ狸』は この地域でイタズラばかりして村人を困らせていたのですが 円城寺の和尚の祈願で大いに反省し、牛馬や地域の守り神へと身を変えたという事。 それ以来この地域ではキュウモウ狸の子孫を「魔法様」と呼ぶようになりました。 その「魔法様」をお祀りしてあるのが、ここ天津・久保田神社になります。 参道横には、やはり狸様が。 境内に入っても「狛犬」ならぬ『狛狸』です。しかも備前焼。 最大の見所は本殿の裏側。思わぬところに祠があるのが分かりますか? ここには穴が開いています。「魔法様」の出入口なのでしょう。 管理人にはこれ以上の解説は出来かねますが 市町村の歴史書とか紹介資料に、詳しく説明されているようです。 |