御領古墳群
神辺町の御領には「山が古墳だらけ」と言うところがあります。
発見場所はどんどん広がり、県境を越えて井原市側へと。
まず周辺の地図です。有名な「古墳の丘」は『C』辺りになりますが 先に周辺の紹介も行いましょう。 ![]() まず『A』辺りでは、舗装路からドライブスルー見学もできます。 ![]() 『B』には、広島県の史跡に指定されている「迫山第1号古墳」があり 県下最大級の石室内に入ることができます。 入口は神辺中央ゴルフ様を目印にどうぞ。 大人の男性も立ったまま中に入れますよ。 |
|
古墳の丘には堂々公園を目指して登っていただき 第四砂留前を右に折れます。大きな看板があります。 道はすぐに「砂利道」となりますが、走行には問題はありません。 また各ポイント付近には駐車スペースも用意されていますので ぜひお車でも(歩く方がお勧めですが)お気軽に。 こんな感じです。砂利道なので久々に「ワゴンR」に乗り換えて参上! 案内看板も充実しています。今日はこの中から2ヶ所だけ。 「硯岩・墨壺岩・筆置き岩」ポイントと、 御領古墳群で最大の「下御領第13号古墳」です。 先にあるのは「岩」ポイントです。砂利道から少し歩きます。 土に埋まっていなくて置いたような岩は不思議ですね。 ここで「Uターン」するのですが、少しだけ進んでいただくと 自然の岩でできた「展望スポット」から御領の町が見下ろせます。 では次のポイントです。ここには砂利道から分かれて 専用の舗装駐車場が完備されています。5〜6台はOK。 目的地はここから150mと書いてありますが、駐車場周辺から古墳だらけですので お好きな方は飽きることが無いでしょう。ワゴンR君と2ショットで。 よく整備されていますので快適に歩くことができます。 古墳には後ろ側から近づくことになりますので第1景はこんな感じで」。 前に回り込むと壮大なお姿が。石室全長は11.5m 幅は2.4m。 少し土に埋もれていたので、中に入るのはやめてフラッシュ撮影だけで。 これ以外にも、とりあえず盛り土があれば古墳ですね。 興味のない方でも、散歩コースとしてはご機嫌かも。 |