艮神社
某テレビ番組で「2022年一番お勧めの神社」として紹介されました。
管理人の職場からは、頑張れば歩ける距離ですが
お守りも在庫切れになるほどの参拝者ということで
落ち着いたころの平日に参拝いたしました。
今更神社の説明も不要かと思いますがお約束で。 そもそもは1110年頃に須佐之男命を祀る「牛頭天王社」として建立され 1334年に伊邪那岐命を併祀の上で現地に遷座した福山最古の神社。 1619年に初代福山藩主水野勝成公の福山城築城時に 城郭の鬼門・艮の方位を鎮める守護神「秋津艮大明神」と称えられたのが始まり。 明治以降は「艮神社」となって、広く福山一円の 鬼門守護神、厄除神として崇敬されています。 では参道から境内まで。 ![]() 2月末は椿のお出迎えです。 ![]() 参道は途中で左折します。そこには手水と見事な鳥居がお出迎え。 ![]() ![]() ![]() 鳥居をくぐると少しだけ石段があります。 無理な方は左手に車道もありますので、社務所に相談されては? ![]() 石段を登ると随神門。素敵なお出迎えがありますよ。 ![]() ![]() ![]() |
|
では拝殿から本殿あたりです。 出来るだけ参拝の皆様が写らないように考慮はしたのですが 人が多すぎて願いは叶いませんでした。では拝殿全景から。 ![]() ![]() ![]() 御祈祷の様子も伺い知れます。 ![]() その後、本殿裏まで行って見ましたが特徴あるお姿でした。 ![]() ぜひ神社を一周してください。思わぬ神様にも出会えますよ。 |