相谷川の滝
本音を言えば、名のある滝巡りをしたいのですが
不要不急で別の街に遊びに行くのは自粛せざるを得ません。
仕方ないのでご近所の山の中を走り回っています。
今回ご紹介する所は公式には滝認定されていないと思います。 国土地理院の規定では「落差5m以上で常時水が流れていること」となっていますので ひいき目に見れば「渓流瀑」で行けそうな気もします。 大まかな場所ですが、井原町から芳井方面に313号線を北上。 町境を過ぎるとトンネルのあるバイパスにつながりますが、手前を旧道に右折。 小田川を2回渡った所を稗原町方面に右折して約1kmです。 ちょうど道路標識に「稗原町」と書いてありますから問題ないでしょう。 本流は右手上部から黄色矢印に流れていますが、左手からも合流があります。 橋の所からは小さいですが滝が見えます。水量があれば結構いけそうです。 今回は本流に架かる橋の上流部から「青矢印」方向に入渓しました。 入ってみると数10年前までは道であったと思われるほど歩きやすく 石垣が何段も組み上げられて、ワサビ栽培でも営んでいたイメージです。 ![]() 特にロープ等は不要でした。 |
|
目的地の全景です。一番上は橋脚部でコンクリートです。 そこからの流れですが、左の大きな岩の下を流れていますので 残念ですが道路からは見えません。頑張って降りてみましょう。 では3分割で拡大写真を。 ![]() その下流にも1m位の小滝と渕が連続します。写真的には面白いです。 身近でも十分楽しめました。 |