王城切石山公園
福山市南部の田島・横島の横島にあります。
横山海岸付近から山の上を見れば目的地が見えますが・・・。
横山海岸から急な坂を上りますが、完全アスファルト舗装で4輪車で問題なし。 終点には結構広めの駐車場もありますので大丈夫です。 その後は徒歩5分位になりますが、これが結構な登り。 履き慣れたスニーカーがお勧めです。 山頂に整備された広場があります。ここが目的地になります。 しかし見所はここから。柵の所からの第1景はこんな感じで。 釜戸岬の先に当木島、沖には因島や弓削島が見えます。 「危険」とは書いてありますが「禁止」ではないので中央の岩の上に。 左手を見るのがお約束ですが、実際に行く勇気は管理人にはありませんでした。 一度広場に戻って左手の「たいこ岩」に行くましょう。 たたくと音がするようですが分かりませんでした。 この岩の先端まで頑張って行くと、先ほどの尖った岩の更なる恐ろしさが。 ほぼ垂直です。この上で記念写真を撮る人の神経が理解できません。 オマケですが左の横山海岸に見える波止は、管理人が約40年前に 初めて夜釣りに連れて行ってもらい、良い型のメバルを釣った思い出の地です。 |
|
この広場は結構な高台ですので、ほぼ360度ビューです。 代表的な写真で百島、浦崎越しの東尾道方面は。 田島と横島を結ぶ「睦橋」から常石辺りを。 因島大橋は。 そんな中、眼下の「シーパーク大浜」方面にこんな風景が。 何度か映画やテレビドラマにも登場した、旧日本軍の「岩国陸軍廠横島出張所」。 朝鮮戦争時には「米軍横島油槽所・大浜貯油基地」として利用され、1958年に 日本に返還されたという「戦争遺産」になります。 返還後は1960年から1975年までは丸善石油が使用していましたが オイルショックで廃業となりました。 では1970年頃の写真です。赤丸が切石山公園で黄丸が上記写真のタンク防護壁。 当時は全部で11基あったのですが、海岸沿いは解体されて海水浴場になっています。 左下の青矢印がタンカー停泊場所で、40年前は釣りも出来ていましたね。 ![]() Wikipediaには、さらに興味深い説明もありましたよ。 |