別所砂留

江戸時代に福山藩が住民や農地を土砂災害から守るために各所に砂防堰堤を普請しました。
その中で今も機能しており「土木学会選奨土木遺産」に選定されている『別所砂留』に行って見ました。


場所は分かり易いです。福山市立動物園の南側になります。
今回の地図は「地理院地図」ですが、ちゃんと砂留が表記されていますね。



駐車場も用意されています。管理人訪問日は翌日が見学会の予定ということで
仮設トイレの準備等で皆様忙しそうでした。
少しお話を伺うと、福田地区民30名くらいで守る会を作り
年に2回くらい草刈や歩道整備をしているけど、高齢者が多くて大変。
少し前には土砂崩れで砂留がいくつか破損したけど
何とか修復できたと満足気に仰られていました。



案内看板と認定書、遊歩道の地図です。駐車場からは「タップリ」歩きますので
時間の余裕とトレッキングシューズ以上の履物でお越しください。







後ほど、一番上の「10番から14番を中心」に紹介します。
遊歩道沿いには丁寧な説明看板もありますので、飽きずに散策できます。



通常は多くはありませんが谷水が流れています。
砂留の手前で地中に潜り、一番下から流れ出るパターンでした。



11

残念ですが渓谷の写真にはなりませんでした。

では砂留を紹介しましょう。下流側は傾斜は緩やかですが石積みは見事です。



そこから頑張って登って9番へ。ここが絶景で左端中央が9番。
その上に11番、右手に10番となります。



ここから周回路になりますが、左手の11番側はコンクリートの階段完備!!



右手の10番は、所々ブロックは埋めてありますが基本未舗装路!!



管理人は10番から一周しました。お好みでどうぞ。
10番を横から見ると、良くこの傾斜で石積みしたなと驚かされます。



12番・13番は城郭の様に威風堂々と。



更にその上流部には未整備の当時のままの砂留が・・・・。



13番と14番の間は峠越えです。頂上に面白い木がありましたので本日の締めに。



運動にもなり勉強にもなり感動の遊歩道でした。


定期的に説明会(見学会)を開催されているようです。
それに合わせて訪問すると、更に見識が深まるのでしょうね。