木花咲耶姫の神社
先日鳥取県の聖滝を訪問した時に知った神話です。
「この滝の上流には天之御影神がお住まいになり、磐長姫と木花咲耶姫という
美しいご姉妹が仲良くお暮らしになっていました。
倭國の国王・瓊瓊杵命が木花咲耶姫をみそめて、この滝の前で結婚の儀を
めでたく開催された」・・・というお話です。
最初は地元から。芳井町池谷にある「山神社(さんじんじゃ)」です。 御祭神は、大山祗大神と木花咲耶姫です。 ![]() 明治ダム側からは道も狭いので、明治郵便局側から行かれる方がお勧めです。 神社手前の様子ですが、バイク側が参道です。右に進むと車のままで 境内に行けそうでした。 目印は(申し訳ありませんが)、振り帰った時の架空送電線です。 手水鉢は「船と鯛」かな? 全景です。小さな集落のさらに奥ですが手入れされていますね。 拝殿の様子です。 本殿は。 落ち着いた気が流れていました。 |
|
もう一つはお隣の神辺町。神社の名前もズバリです。 場所は国道182号や313号からマーメイドゴルフクラブに上る途中です。 ![]() 目印は写真のガードレールなのですが、ここを左折していきます。 ただし軽自動車も進入できませんので、路駐になります。 バイクは通れましたが、駐車は不可でした。 ここの拝殿は特徴的で、ほぼ全面アルミサッシのシースルーでした。 続いて本殿は。 屋根瓦が見事でした。 特に何もないですが、お気が向けば・・・ |